京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:63
総数:372313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度、全校105名で新たなスタートです!

春季大会、バドミントン全市大会(男子)の結果!

 平成26年5月6日に、バドミントン(男子)シングルスの全市決勝トーナメントが大谷中学校で行われました。その結果を以下に紹介します。
 
  5月6日(於)大谷中学校 男子シングルス 
          A:大原野中学校に勝利
            嵯峨中学校に敗退
 
          B:洛星中学校に敗退
 
 夏季大会に向けて、さらなる高みを目指して練習に励んでください。
画像1
画像2

春季大会、バドミントンブロック予選(男・女)の結果!

 平成26年5月3日・4日にかけて、バドミントン(男・女)のシングルスのブロック予選が、蜂ヶ岡中学校(男子)・嵯峨中学校(女子)で行われました。ブロック予選でベスト8以上に入ると全市大会に出場できます。その結果を以下に紹介します。
 
  5月3日(於)蜂ヶ岡中学校 男子シングルス 
          A:大谷中学校に勝利
            蜂ヶ岡中学校に勝利(ベスト8)
            蜂ヶ岡中学校に敗退
 
          B:大谷中学校に勝利
            龍谷平安中学校に勝利(ベスト8)
            松尾中学校に敗退

          C:大谷中学校に敗退

 A君とB君はベスト8に入り、5月6日に大谷中学校で行われる全市大会に出場することになりました。

  5月4日(於)嵯峨中学校 女子シングルス 
          A:不戦勝
            嵯峨中学校に敗退

          B:不戦勝
            嵯峨中学校に敗退

          C:双ヶ丘中学校に敗退  

 春季大会の経験を糧に、夏季大会に向けて練習に励んでください。今後の活躍を期待しています。
画像1
画像2
画像3

春季大会、ソフトテニス(女子の部)の結果!

 平成26年5月3日・4日の両日にかけて、ソフトテニス(女子の部)の個人戦と団体戦が、西院コート・神川中学校で行われました。その結果を以下に紹介します。
 
  5月3日(於)西院コート 個人戦 
        ペアA:大原野中学校のペアに勝利
            樫原中学校のペアに勝利
            神川中学校のペアに惜敗
 
        ペアB:大淀中学校のペアに勝利
            立命館中学校のペアに勝利
            洛南中学校のペアに敗退

        ペアC:桃山中学校のペアに敗退

  5月4日(於)神川中学校 団体戦 
        1回戦:二条中学校に1対2で惜敗

 どのペアも最後まで一生懸命頑張っていました。春季大会の経験を糧に、夏季大会に向けて練習に励んでください。今後の活躍を期待しています。     
画像1
画像2
画像3

春季大会、ソフトテニス(男子の部)の結果!

 平成26年5月3日・4日の両日にかけて、ソフトテニス(男子の部)の団体戦と個人戦が、桂中学校・西院コートで行われました。その結果を以下に紹介します。
 
 5月3日(於)桂中学校 団体戦 1回戦:向島中学校に3対0で勝利
                 2回戦:久世中学校に1対2で惜敗

 5月4日(於)西院コート 個人戦 
        ペアA:花山中学校のペアに勝利
            龍谷平安中学校のペアに勝利
            太秦中学校のペアに勝利
            加茂川中学校のペアに惜敗(ベスト16)
 
        ペアB:朱雀中学校のペアに勝利
            桂中学校のペアに勝利
            加茂川中学校のペアに惜敗(ベスト32)

        ペアC:加茂川中学校のペアに敗退
 
どのペアも最善を尽くして頑張っていました。春季大会の経験を糧に、夏季大会に向けて練習に励んでください。今後の活躍を期待しています。    
画像1
画像2
画像3

1・2年生が校外学習(植物園)に行ってきました!

 平成26年5月2日(金)に、1・2年生が校外学習として植物園に行ってきました。植物園の方から、様々な種類の植物についてお話を聞くことができ、大変よい学習になりました。また、お昼にはみんなで楽しく美味しくお弁当をいただいたり、グラウンドで遊んだり、仲間づくりもできました。
画像1
画像2
画像3

5年生が家庭科の時間に調理実習を行いました!

 平成26年4月30日(木)に、5年生が家庭科の学習として、お茶の入れ方を学びました。食事やおやつの時間は、家族の心がふれ合うひとときです。日本には、そのような時にお茶を入れて飲む習慣があります。授業では、湯のわかし方とお茶の入れ方を学ぶとともに、わらび餅の作り方を学びました。できあがった後は、みんなで楽しく美味しくいただきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp