京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up44
昨日:65
総数:521918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 春季大会結果!! “力を出し尽くす”を目標に!<その2>

 この写真は女子テニス部の試合のようすです。
 非常に天候に恵まれ、汗ばむ陽気の中、各ペアとも、ポイントとなるところでボレーが決まったり、ラリーで粘り勝ちするなど、力を発揮してくれました。

 続きの写真は、明日掲載します。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 春季大会結果!! “力を出し尽くす”を目標に!<その1>

 洛西中学校では、連休前半の5月3・4日に試合が集中し、多くの部活動が個々の会場で初戦に挑みました。
 “春季大会激励会”の中でも、各部のミーティングの中でも、「力を出し尽くす!」という話があったことと思います。応援に行きそれぞれの試合を見せてもらう中で、緊張して堅くなったり、相手のプレーに少し弱気になってしまう場面も多少はありましたが、何よりも一生懸命全力を出し切ろうとしている姿には、とても嬉しくなりました。
 結果として、負けてしまったり、目標としていた試合・プレーができなかったりすることもあったかもしれませんが、今回結果を次の夏季大会に生かせるよう、しっかり自分たちの課題を見つけ、夏までにもう一度力をつけてほしいと思います。何よりも夏季大会までの間の地道な継続した練習が大切です。やる決めたことはブレることなく最後までやり抜いてください。皆さんの頑張る姿を楽しみにしています。

 以下に、現在わかっている試合の結果を載せておきます。

<結果> 
5月3日(土)於:加茂川中
◆男子ソフトテニス部(団体戦) 9:30〜 対大淀中 1−2

5月4日(日)於:四条中
◆女子ソフトテニス部(団体戦) 11:00〜 対高野中 3−0

5月3日(土)於:久世中
◆野球部 15:40〜 対大原野中 5−6

5月3日(土)於:洛水中
◆男子バスケットボール部 10:00〜 対衣笠中 3−218

5月3日(土)於:大宅中
◆女子バスケットボール部 9:20〜 対大宅中 52−35

5月3日(土)於:衣笠中
◆女子バレーボール部 10:20〜 対ノートルダム女子中 0−2

5月4日(日)於:西京極陸上競技場
◆陸上競技部 9:30〜 ※入賞者のみ掲載
             男子走幅跳 5m36(7位入賞)

 なお、次の写真は男子ソフトテニス部の試合のようすです。

 多少緊張も見られましたが、3年生が大きな声で後輩を引っ張り応援する中、選手たちは落ち着いてプレーをしていました。
試合の方は残念ながら惜敗となりましたが、練習試合等では力が上向きになっているそうなので、夏季大会では期待をしています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 朝学習に取り組んでます!! 2年は今“数学”!<その3>

 最後は2年3組です。先生もていねいに解説をしていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 朝学習に取り組んでます!! 2年は今“数学”!<その2>

 これは2年2組のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 朝学習に取り組んでます!! 2年は今“数学”!<その1>

 5月に入り、明日から4連休となります。部活動などで忙しい人も多いかもしれませんが、時間を有効に使って、充実した4日間を送ってください。もちろん安全には十分気をつけて、事故・ケガ等ないようにしてください。今のところ5月5日を除いて天気は良さそうですよ。

 学校では各学年とも、この3週間ほど朝学習に取り組んでいます。約10分間という短い時間ですが、それでも1週間で50分。1ヶ月取り組めば3時間以上の時間になります。真面目にコツコツ勉強すれば、少しずつ着実に力がつきます。

 下の写真は2年生の朝学習(数学)の風景ですが、きちんと問題を解き、先生からの解説や答えを聞いて○付けをしている人が、昨年よりもずっと増えました。ふだんの授業でも頑張る人が多くなったと聞きます。
 少しずつでも続けて取り組むことがとても大事なので、10分間の朝学習を真剣に取り組んでいきましょう。

“継続は力なり!”

 この写真は2年1組です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 残念、春季大会開会式“中止”!! 行進練習の頑張りを、試合に生かせ!<その3>

 最後はサッカー部です。試合そのものは押していただけに、悔しいですね。

夏の大会では喜べるよう、自分自身に厳しく、トレーニングに励んでください。努力は人を裏切らない!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 残念、春季大会開会式“中止”!! 行進練習の頑張りを、試合に生かせ!<その2>

 これは女子ハンドボール部です。元々対戦相手より一人人数が少なく、ハンディキャップのある中での試合となり、苦戦をしました。それでも明るく一生懸命プレーをしていました。5月3日リベンジ!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 残念、春季大会開会式“中止”!! 行進練習の頑張りを、試合に生かせ!<その1>

 すでにご連絡をした通り、雨天のため「春季大会開会式」は中止となりました。56回の歴史の中で、開会式が完全に中止になったのは今回が初めてだそうです。(過去に雨のため、京都市体育館(現ハンナリーズアリーナ)で春季大会を実施する卓球の選手たちが、代わりに開会式を行うということは2回あったそうですが…)
 本校生徒の1回目の行進練習が非常に良かったので、本番を楽しみにしていたのですが、とても残念です。といってもこれだけは仕方がないので、28日の打ち合わせの中でもお話した通り、行進での頑張りを各部の大会の中で生かしてほしいと思います。とくに全力で挑み、力を出し切れるよう頑張ってください。

 すでに4月26日に男女ハンドボール部が、29日にはサッカー部が試合を終えています。(ハンドボール部は5月3日にまだ試合が残っています)
 全力を尽くしたものの、残念ながら負けてしまいました。5月、6月とさらに鍛え、夏季大会までの成長を期待しています。

<結果> 
4月26日(土)於:松尾中
◆男子ハンドボール部 11:00〜 対松尾中 14対21
           14:00〜 対東山泉中 6対31

◆女子ハンドボール部 12:00〜 対四条中 2対13

4月29日(火祝)於:西京極中
◆サッカー部 15:40〜 対梅津中 0対0(PK戦1対3)

 以下に、そのときの試合の写真を掲載します。
 まずは、男子ハンドボール部です。(対松尾中戦より)
 1試合目の前半は互角の戦い。とくに前半終了間際の猛攻は「ひょっとしたら」と期待が持てる内容でした。
 2試合目は強豪で今年度より小中一貫校となった東山泉中学校(母体は月輪中)でした。残念ながら力及ばず、大差での負けとなってしまいました。いいものを持っているので、練習をしっかりこなし、もう一度力をつけて夏の大会に挑んでください。 

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp