![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:5 総数:251645 |
火を使った実験!![]() ![]() 火を使った学習。 一歩間違えば事故が起こる危険な実験でしたが,そこはさすがの6年生!ふざけずに真剣な態度で実験に取り組めました。 6年生の理科もたくさん実験があります。どんな学習があるのか楽しみですね。 日本語教室ってなに?
小栗栖小学校には,外国に繋がりを持つ児童が多いので,日本語教室が設置されています。
毎年,入学したばかりの1年生に日本語教室では,どんな活動をしているのかについて勉強をしてきました。 今回は,小栗栖小学校に在籍している,児童の繋がりのある国の「あいさつ」を覚えて言ったり,歌を唄ったりして楽しく勉強しました。 次は,中国について詳しく勉強をしていく予定です。 ![]() ![]() 2年生に紹介![]() ![]() 芝生広場の芝刈りをしました
暖かくいい天気が続いて,芝生広場の芝生がぐんぐんと伸びてきました。芝刈り機できれいに芝を刈りました。
とても美しい緑の芝生広場になりました。 ![]() ![]() 4年生 掲示板
4年生の掲示板には,図工の時間に学習した絵の具での色づくりの作品が掲示されています。色合いに気をつけながらあじさいに色をつけていきました。細かいところまで丁寧に仕上げていました。
![]() ![]() 6年生 参観日 算数「対称な図形」
6年生は,算数の「対称な図形」の学習を,「のびのびコース」「ぐんぐんコース」に分かれて行いました。線対称,点対称の性質を学習して,対応する点や線,軸を考えました。
自分の考えをしっかりと発表できていました。 ![]() ![]() 5年生 参観日 外国語活動「自分の気持ちを表そう」
5年生の参観授業は外国語活動でした。テーマは「自分の気持ちを表そう」で,気持ちを表す英語の言葉を学習した後,二人組や三人組でカードを取ったり,伝え合ったりしました。
みんな元気いっぱいの声で英語を話していました。 ![]() ![]() 4年生 参観日 国語「漢字の組み立て」
今日は,高学年の参観日でした。4年生は,1組も2組も国語の「漢字の組み立て」の学習をしました。
漢字を組み立てている名前や意味を学び,部分に着目して漢字を探しました。たくさんのおうちの方々に見てもらって少し緊張していたようですが,みんな集中してがんばっていました。 ![]() ![]() 1年 図書室の使い方
図書室の使い方について,図書支援員の細谷先生に教えていただきました。
楽しい絵本の読み聞かせもしていただきました。 低学年の時に,たくさんの本に出会わせてあげたいなと思っています。本好きな子が1人でも増えてくれたらうれしいです。 ![]() 1年 算数「かずとすうじ」
今日は数図ブロックを使って,ペンギンの数を数えました。
「1に1増えたら2になるね。」「5から1減ったら4になるね。」と,たくさんの発見がありました。 ![]() |
|