京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up144
昨日:247
総数:679049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今月は憲法月間です

画像1画像2
昭和22年5月3日に「日本国憲法」が施行されたことにちなんで,5月は『憲法月間』と制定されました。「憲法」は,みんなが気持よく生活するための「みんなのルール」ともいえます。子どもたちは,毎日の生活の中で友だちを大切にすること,友だちと協力すること,進んであいさつすることなどさまざまなことを学んでいます。この憲法月間に社会の一員として,学校の一員として,家族の一員として身近な『人権』『ルール』『マナー』について考えてみたいと思います。

行事献立〜こどもの日〜

画像1
 5月2日(金)の献立は,麦ごはん・豆乳グラタン・ソテー・スープ・りんごゼリーでした。
 5月5日は「こどもの日」です。給食では,子どもたちの健康と幸せを願って,新献立「豆乳グラタン」を考えました。グラタンのおいしさは,ひまわり油と米粉をじっくり炒め,さらに豆乳を加えて作った手作りのルーにあります。また,白みそを加えて味に深みを出しています。
 「今日は,白みそと豆乳を使っていますよ。」と生徒達に伝えると,「なるほど!不思議な味がすると思った。」「あまくて,とてもおいしいです。」と話してくれました。

児童生徒会によるあいさつ運動

児童生徒会による朝のあいさつ運動が今日5月1日から始まりました。
バスから降りた児童生徒会役員の子どもたちは,「あいさつ運動」と書いたたすきをかけ,教室へ向かう仲間や教職員と元気よくあいさつを交わしていました。あいさつの伝え方は,一人一人違いますが,仲間や教職員とあいさつを交わした子どもたちの表情は,とても満足そうでした。明日も来週も引き続き行う中でたくさんの人と様々な伝え方であいさつができる子どもたちが増えていくことを願っています。


画像1

図書館の貸し出しが始まりました。

画像1
画像2
画像3
図書の貸し出しが始まり、本をいっぱい借りていく児童生徒が多く見られました。また、今日から5月になったので図書館に掲示物が「こいのぼり」になりました。「どくしょのもり」も掲示され、これからみんなに葉をつけてもらい立派な森を完成させてもらいたいです。

体育祭 練習が始まりました!!

画像1
画像2
画像3
小学部,本日より運動場で体育祭の練習が始まりました!

心地よい緑の芝生の上で,準備体操のダンス,徒競争,学部種目の練習をしました。初めての練習でしたが,友だちや指導者と身体を動かし素敵な笑顔がたくさんみられました。
これからの体育祭の取組を通して,様々な力をつけてくれると思います。体育祭当日の5/24(土)は,子ども達の頑張る姿を楽しみにしていてください。

京都生まれの衣笠丼

 4月30日(水)の献立は,衣笠丼・ひじきの炒煮・みそ汁・三度豆のごまあえ(中・高等部のみ)でした。
 「衣笠」は,京都市北区にある標高201メートルの衣笠山のことです。油揚げとねぎを卵でとじた様子が,冬景色の衣笠山に似ていることからこの名前がついたと言われています。
 給食では,いつもより大きめに切った油揚げを炊き,たまねぎ・ねぎと合わせて卵でとじました。
画像1

体育祭の練習が始まりました

画像1
 5月24日(土)に体育祭が行われます。
 心配していた雨もあがり,中学部が午前中体育祭の練習をしました。
 全校児童生徒で行うダンスや中学部生徒全員が参加する学部種目の練習,リレーの練習などをしました。
 本番まで練習を積み重ね,一人一人が力を発揮してくれることを期待しています。

高等部3年進路説明会

4/24(木)高等部進路説明会が行われました。同説明会は,卒業に向けての今年の流れ,新規事業所の紹介,個別の相談という内容でした。当日は12名の方の参加がありました。御参加くださった保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1

授業参観

画像1画像2画像3
 4/24(木)今年度初めての授業参観が行われました。
 お越しくださった保護者の皆様,誠にありがとうございました。

 小学部・中学部・高等部の各学部とも新入生歓迎の集会を開催しました。各学部とも児童生徒会の本部役員が司会を務めました。新入生の自己紹介では緊張しながらも一生懸命に話したり,返事する姿に,上級生から拍手が起こるなど,楽しく和気あいあいとした雰囲気の歓迎会となりました。

 入学してから2週間が経ちましたが,今日の集会を経て,一層友情を深められたと思います。

新献立〜肉みそ納豆〜

画像1
 4月23日(水)の献立は,ごはん・さわらのこはくあげ・大根葉とにんじんのごま油炒め・はるさめのスープ・肉みそ納豆(中・高等部のみ)でした。
 
 肉みそ納豆は,挽きわり納豆・牛肉・たまねぎ・たっぷりの薬味に赤みそ・トウバンジャンなどを加えて作りました。給食で納豆を使うのは初めてなので,食べる前から児童・生徒や教職員も,どんな味かな?と興味をもってくれていました。
 納豆が苦手でも,「一口食べられたよ!」「初めて納豆を食べました。」「意外とおいしかったです。」と話してくる児童・生徒が多かったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/8 (各学部1年・経過検診者)心電図
5/9 (高2)視力検査
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp