京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up63
昨日:65
総数:490510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

八大神社祭礼 3

画像1
画像2
子ども神輿は,多くの子どもたちが雨の中を頑張って引っ張りました。
大人の神輿のパワフルさは圧巻でした。

八大神社祭礼 2

画像1
画像2
あいにくの雨となってしまいましたが,子どもたちもしっかりと校区を練り歩きました。

八大神社祭礼 1

画像1
画像2
今年も八大神社の祭礼の日がやってきました。
巡行のスタート地点の地蔵本公園には,多くの子どもたちや地域の皆さんが,それぞれの役割の衣装や法被をきて集まっています。

ほほえみの日 前期生活目標・コツコツ目標

画像1
画像2
画像3
憲法朝会の中で、計画委員、代表委員のみなさんから、「前期の生活目標」と、5月の「修二っ子コツコツ目標」の発表がありました。
どちらも校長先生のお話にあった、「きまり」に関わるものです。
みんなでしっかりきまりを守り、楽しい学校生活をつくっていきましょう。

ほほえみの日 憲法朝会

画像1
 今日から5月。5月3日は憲法記念日。そして5月は憲法月間です。
 今日は5月の「ほほえみの日」。朝には全校児童が体育館に集まり、憲法朝会を行いました。校長先生のお話から、憲法は日本のきまりであること、そしてそのきまりには「人を大切にすること」と定められていることを学びました。

 その後各教室でも憲法についての学習を行いました。きまりを守ることは人を大切にすることにつながります。自分の生活をもう一度振り返りながら、5月を過ごしていきましょう。

図書室で

図書室で、読書をしました。たくさんの本に親しんでいってほしいです。めざせ100冊!
画像1

静かに待てています

画像1
今日は歯科検診でした。順番が来るまで、静かに待てていました。

図書館支援員の先生

画像1
毎週水曜日は、図書館支援員の先生に来ていただいています。修二校の子どもたちが、もっと本に親しんでいけるよう、サポートしていただいています。

歯科検診

画像1
今日は、はにほ組、2年生、4年生、6年生の歯科検診でした。しっかり歯を磨いて、むし歯なしにしていきたいですね。治療が必要な人は、早めに歯医者さんで診てもらいましょう。学校医の先生、ありがとうございました。

学校探検2

画像1
画像2
画像3
今日は、1年生と一緒に、学校探検をしました。先輩として、やさしく案内することができました。職員室への入り方も、しっかりお手本を見せることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp