![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:94 総数:698974 |
給食室より![]() ![]() ![]() 麦ごはん・さばのたつたあげ・野菜のきんぴら・みそ汁 一年生は大きなお魚は初めてでしたが、「さばのたつたあげ」は「美味しかった」と言って食べてくれました。 給食室より![]() ![]() ![]() ミルクコッペパン・豚肉のケチャップ煮・たっぷり野菜のビーフン 「たっぷり野菜のビーフン」はチキンハム・キャベツ・玉ねぎ・人参・もやし・しいたけの具だくさんで、野菜のシャキシャキとした食感が楽しめました。どちらの献立も大好評で、すべて完食でした。 体育科で体力テストをしたよ!![]() ![]() ![]() 体育科で,体力テストをしました。 子どもたちは, 上体起こし,立ち幅跳び,ソフトボール投げ,シャトルランニング, 反復横跳び,長座体前屈を行い,それぞれの自分の成長を感じることができました。 また,学年で体ほぐしの運動も行い, 3年生のみんなで楽しく過ごすこともできました。 社会科で地図記号を覚えているよ!![]() ![]() ![]() 3年生では社会科で,地図記号を覚える学習をしています。 子どもたちは,かるた方式で, 何の記号かをあてるゲームを楽しみながら, どんどん覚えています! これからの社会科の学習で, 校区内の探検に出かける際は地図を使います。 地図記号を正しく読み取りながら, 社会科の学習を楽しんでほしいと思います。 授業参観
4月23日
2年生になって初めての授業参観は,体育の学習でした。 みんなが大好きなリレーあそびやおにあそびの活動をしているところを 見てもらいました。 おうちの人にも参加してもらって、とても楽しい学習になりました。 ![]() 校内の消防せつびを調べよう![]() ![]() ![]() 今日は,校内にはどのような消防せつびがあるのか,グループごとに分担して調べました。 「防火バケツがある!」「消火器があった!」「消火栓もこんなところにあるよ!」と子どもたちは口々に発見して校内配置図に書き込んでいました。 次の時間は,気づいたことや分かったことを全体で交流していきましょう。 角とその大きさ![]() ![]() 今日は,正三角形と二等辺三角形の角の大きさを分度器ではかりました。 自分で考えたり・・・友だちとも考えを伝えあったり・・・。 正三角形の角度はどれも60°,二等辺三角形の2つの角はそれぞれ等しいということが分かりました。 これからも,いろいろな子どもたちに積極的に発表してほしいです。 理科 ものの燃え方![]() ![]() ![]() ろうそくに火をつけ,ふたをして炎が消える様子を観察しました。 どうして炎は燃えるのだろう? 1年生といっしょに・・・![]() ![]() 初めての1年生を連れて,ソフトボール投げなど4種目をまわりました。 みんながとっても頼もしく見えました☆ 給食室より![]() ごはん・とりそぼろ丼(具)・小松菜のごまいため・いものこ汁 「とりそぼろ丼(具)」は各自ごはんにのせて食べました。どのクラスもごはんも食缶も空っぽでした。 |
|