![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:150 総数:1442929 |
ティダヌチガマ![]() ![]() 現地ガイドさんのお話に、聴き入っています。 入壕体験 糸数壕
多くのクラスが訪れる糸数壕(アブチラガマ)。
ワイワイと騒いでいた生徒たちも、しーんと真剣な表情に...。 バスガイドさんからも、いろいろな話を聞きました。 沖縄本島南部の南城市にある長さ270mの自然洞窟。沖縄戦時は糸数集落の避難指定壕でしたが、日本軍の陣地壕や倉庫として使用され、戦場が南下するにつれて南風原陸軍病院の分室となり、「ひめゆり学徒隊」が看護活動をおこなっていました。米軍の火炎放射攻撃などにより、多数の住民死者を出した場所です。現在も火炎放射器の黒焦げのあとや爆風のあとなどを見ることができます。 ![]() ![]() ![]() 那覇空港を出発![]() 生徒たちは、バスに乗って壕(ガマ)に向かい出発。 このバスの中で、昼食のお弁当を食べます。 ![]() 那覇空港に到着!![]() 現地は厚い雲に覆われています。気温は21度。 写真は、空港ロビーで。 ![]() 伊丹空港で
伊丹空港での様子。
搭乗中です。 ![]() ![]() ![]() 伊丹空港に着きました![]() 搭乗手続きに入っています。 JAL 2081便は予定通り9:10に出発の予定です。 伊丹空港に向け出発! 7:00![]() ![]() ![]() 行ってらっしゃい! 3日間、楽しむぞ〜! オーッ!
学年主任のかけ声で、「オーッ!」とテンションを上げる。
朝早いせいか、生徒のかけ声はひかえめとなりました。 ![]() ![]() 結団式で
爽(さわ)やかな早朝の空気の中、校長先生や実行委員長のあいさつが続きます。先生も含め、うれしそうです。
![]() ![]() ![]() いざ、沖縄へ! 6:15集合!![]() いよいよ2泊3日の沖縄への修学旅行。 朝日に照らされ、地面に伸びる影はこんなに長い。 ![]() |
|