京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up5
昨日:266
総数:831446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

体育館を舞った。

 女子バレー部は、二条中学校で春季大会の幕を開けた。会場に到着した時には、初戦が始まって2セット目を迎えていた。2年生の生徒が、私を見つけ「1セット目は取りました。今2セット目です」と報告してくれた。そして、コートには所狭しと舞っている生徒の姿があった。結果は2−0での勝利。
 2試合目は、会場校の二条中学校との試合となった。試合はもつれた。やはりそう簡単には勝利はやってこない。写真を撮っていた私も、ついついカメラを置き、大声での応援となった。その甲斐もあって(?)結果は2−0での勝利となった。いやはや、応援でエネルギーを貰った。
 醍醐中学校と第2戦を戦っていた野球部の顧問から連絡がきた。結果は勝利だったようだ。スコアを聞くと「たぶん6−0だったと思います」(おいおい、しっかりしてくれよ)
 応援の1日目が終わった。疲れた〜。でもエネルギーを貰えた。明日も頑張ろう。
画像1
画像2
画像3

夏に「テッペンを」

 柔道部の団体戦(男子)が、桂中学校の体育館を会場に開催された。柔道部は、1年生からずっとこのチームで戦ってきた。3年生になって新入部員も入り、大所帯となった。彼らが入部してから、ずっと京都学園中学校の背中を追ってきた。そして今日も、決勝戦は京都学園中学校との対戦となった。
 ピーンと張りつめた空気が会場に流れていた。一人目は時間切れの引き分け。拍手も完成もない静まり返った緊張感のまま2人目も引き分け、3人目も引き分け。そして4人目で試合が動いた。1本を先取された。そして大将戦。引き分けた。0−1での負けであった。しかし、追い求めてきた大きな背中は、すぐ目の前にあった。
 試合を終わり、応援のお礼に来てくれた選手に、「夏にテッペン取ろうな! この悔しさは夏に晴らそうな!」と声をかけた。部員はみな大きくうなずいてくれた。
 明日は個人戦。頑張れ。
画像1
画像2
画像3

男子テニス部 団体戦

 男子テニス部は、5月3日、桂中学校のテニスコートで、春季大会の幕を開けた。今日は団体戦が行われ、会場校である桂中学校と対戦をした。初戦から強豪との対戦で、ペースをつかめないまま試合が進んでしまったという感じがする。0−3で完敗ではあったが、最後まで真摯にボールに向かっていく姿があった。
 明日は個人戦。リベンジを果たしてほしいと願っている。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/6 2年内科検診
5/8 歯科検診
5/9 1年内科検診
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp