京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:72
総数:485239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

「朝読書」 静かな雰囲気で

画像1画像2
 今回は毎日朝の会が始まるまでの10分間,子どもたちが取り組んでいる朝読書の様子を紹介します。
 子どもたちは朝休みが終わる5分前には自分の席につき,各自で朝読書を始めています。1日の学校生活のスタートに心を落ち着かせ,集中して読書することが習慣として子どもたちに根付いてきました。
 また,子どもたちは読書ノートに自分の読んだ本についての軌跡をのこしています。この1年でたくさんの本を読み,知識や興味の幅を広げてくれることを願っています。

6年生理科の学習

6年生は今日から,新しい単元の「体のつくりとはたらき」を学習しています。

人間が生きるためには「呼吸」・「消化」・「血液の循環」が必要だということに気付きました。そして,実験を通して,それぞれの役割や大切さを深く理解しています。

石灰水の色の変化から,はいた息には吸った空気よりも二酸化炭素が多いことを発見しました。

そして,酸素が二酸化炭素に変化したということを突き止めました。

どんどん深めていこう。



 学習の中では,子どもからこんな疑問も。「酸素が二酸化炭素に変わるって,ローソクが燃えるときと一緒・・・ 人間も燃えているのかな・・・?」


画像1
画像2
画像3

行事献立 こどもの日

画像1
5月1日(木)の献立は,ごはん,鶏肉のこはくあげ,焼きそば風切り干し大根,わかめスープ,みかんゼリーでした。

5月5日は端午の節句です。子どもたちの健康や成長を願って,丁寧に作りました。大人気の鶏肉のこはくあげは,小さな衣まで大事そうに食べていました。

焼きそば風切り干し大根は,新献立です。切り干し大根と野菜を焼きそばの味付けにしました。甘辛いソースがごはんによく合いましたね!

1年生 ねんどで つみき

画像1画像2
図工で「ねんどで つみき」をしました。
いろいろな形のねんどをつみかさねました。

子どもたちもみんな一人ひとり,思いがつまった作品になりました。

1年生 きれいに ならぶと きもちが いいね。

画像1画像2
整理整頓も頑張っています。
靴箱やぞうきんかけもきれいに並ぶと気持ちがいいですね。


カレーだいすき!

4月30日(水)の献立は,麦ごはん,カレー,ツナとほうれん草のソテーでした。

カレーは小麦粉とバターを炒めてルーを作るところから始まります。
午前中からいい香りがしていたので,すぐに今日のメニューに気づいた子どもたちも多かったようです。
辛すぎないように,最後にヨーグルトを入れてまろやかに仕上げました。

子どもたちはおいしそうにほおばって,ごはんもカレーもおかずもあっという間にからっぽになりました。おいしかったね!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/7 家庭訪問
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp