3年 音読「きつつきの商売」
3年生では国語で学習している「きつつきの商売」の音読発表会をしました。
班ごとに何度も練習をしていたので,どの班も全員で言うところ,一人で言うところなど工夫をしてはきはきと上手に音読をすることができていました。
【中学年ユニット】 2014-05-02 20:52 up!
3年生 パソコン学習
コンピューター室でパソコンの使い方の勉強をしました。
マウスでクリックやドラッグの基本的な使い方を学んだ後,実際に操作をしました。
子どもたちは「できたー!」と喜びながらいきいきとパソコンを動かしていました。
【中学年ユニット】 2014-05-02 20:51 up!
はるみつけ
今日は,運動場に生えていたカラスのえんどうを使って笛作りをしました。まず先のところをちぎり,腹をあけて中にある豆を全て出しました。そして軽く口にくわえて息を吹き込んでみるとプー,プーという音が鳴りました。音を鳴らすのが難しく,鳴らせた時はとても良い顔をしていました。
【にじいろユニット】 2014-05-02 20:51 up!
1年 音楽
音楽の時間は,「わはは体操」から始まります!子どもたちの大好きな曲で,口を大きく開けて,元気に歌っています!
今日は,「すてきな ともだち」という歌を歌いました!
ほとんどの子が知らなかったので,始めは,どんな歌詞なのか,歌詞あてクイズをしながら聴きました。
この歌は,
「悲しくても苦しくても仲間がいればつらくない」
という思いのこもったとっても素敵な歌です!
今日は,1番だけ練習しました。これからたくさん練習して気持ちを込めて歌えるようになってほしいなと思っています!
【低学年ユニット】 2014-05-02 20:51 up!
5年生 外国語学習
今日はポール先生の外国語授業2回目でした。まずはじめに,前時の復習も交えたビンゴゲームをし,そのあと言葉探しゲームをしました。たくさんのアルファベットが書かれた紙の中にある単語を見つけるゲームです。とても真剣に単語を探す子どもたち…ポール先生は「very quiet」と驚いておられました。集中して取り組むことができていました。
【高学年ユニット】 2014-05-02 20:51 up!
3年理科 さなぎの観察をしよう
学校のみかんの木にたくさんのアオスジアゲハのさなぎがついていたので,虫眼鏡を使って観察をしました。子どもたちは「すごーい!!」「これがさなぎなん!?」ととてもびっくりしていました。虫眼鏡の使い方を学習したばかりの子どもたちは,さなぎの色や形,大きさなどを絵や文でていねいにかいていました。
【中学年ユニット】 2014-05-01 18:31 up!
3年理科 自然の観察をしよう
3年生の理科では,学校の中にある自然の観察をしています。
ホトケノザ,ナズナ,オオイヌノフグリなどたくさんの種類の植物を観察シートをもとに観察しました。
「あ!これはカラスノエンドウだ!」「これはハコベかな?」など,子どもたちは中庭の中をいきいきと目を輝かせながら植物を見つけていました。
【中学年ユニット】 2014-05-01 18:31 up!
3年 初めての朝会
3年生になって初めての朝会がありました。並ぶ場所もかわり,初めての景色にそわそわきょろきょろしている場面もありましたが,最後の退場の際の行進では大きく足をあげ,手を振り歩くことができました。
「何でもNo.1」という学級目標に向けて,話を聞く姿勢もしっかりとした姿を目指したいと思います。
【中学年ユニット】 2014-05-01 18:31 up!
3年 漢字の学習!
漢字のスキルとノートを使って漢字の練習をしています。ゆっくりと丁寧に,しっかりと練習を重ねながら一文字一文字学習していきます。字も丁寧に上手に書ける子がたくさんいます。とっても素敵なノートになっています。これを続けていけるようにしていきたいと思います。
【中学年ユニット】 2014-05-01 18:30 up!
1年 体育
運動場に出ようと思ったら,ちょうど雨が降ってきたので,今日の体育は多目的室で行いました。
水田先生が来てくださり,みんなでゲームをして楽しく体を動かすことができました!
後半は,曲に合わせて身体表現をしました。
「あ,ちょうちょや!」「これは,かたつむりや!」と曲が変わるごとに楽しそうに虫に変身して表現できました!
【低学年ユニット】 2014-05-01 18:30 up!