京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up38
昨日:25
総数:650993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

5年のページ  朝の会

4月15日(火)

 5年生になって「話を聞く・聴く」ということを大事にしています。高学年としての自覚が出てきているのではないでしょうか?
画像1
画像2

今年もがんばっています。整然と並んでいます

4月14日(月)

 本校の自慢の一つに,くつ箱等の並べ方が整然としていることです。毎日,子どもたちが意識してくつの出し入れをしています。一昨年,ある学年からはじまった取組が全校に広まっています。くつのかかとを踏む子どもたちも姿を消しています。今年も全校でがんばり継続していきたいです。
画像1
画像2

うさぎのページ  野菜募集!

4月14日(月)

 暖かくなり,学校のうさぎたちは,毎日ひなたぼっこの毎日です。
 ほとんど動かず仲良く寝そべっています。でも,食欲はモリモリで,朝にペレットや野菜をやると,昼前には全部平らげてしまっています。
 最近少し野菜が不足気味です。もし,ご家庭で生ゴミとして捨てるような野菜のへたがあれば,お子たちを通じて持ってきてもらえばうれしいです。よろしくうさぎ!
画像1

1年のページ  初めての昼休み

4月14日(月)

 今日から給食後の授業(5校時)がありますので,1年生にとって初めて「昼休み」の時間を過ごしました。
 いいお天気だったので先生と一緒に総合遊具や鉄ぼう,ぶらんこで遊びました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ  学年集会

4月14日(月)

 5校時に学年集会を行いました。6年生(最上級生)として,学校のリーダーになるため,学年目標を話し合いました。
画像1

今日の給食

4月14日(月)

 「むぎごはん」「平天とこんにゃくの煮つけ」

 「もやしの煮びたし」「牛乳」

 今月の給食目標は「みんなでなかよく楽しく食べよう」
 今日の給食に入っていた三つの栄養素は???
  体を作る「赤」の食べ物は・牛乳・平天・鶏肉
  熱や力のもとになる「黄」の食べ物は・むぎごはん
  体の調子を整える「緑」の食べ物は・にんじん・さんどまめ・もやし です。
画像1

6年のページ 教室をのぞいてみると??

4月14日(月)

 朝会後,6年生の教室をのぞいてみると,1組は席替えをしていました。今日から本格的に授業がはじまるので,みんなが集中できる席に移動しました。
 2組は,早速勉強です。新出漢字の熟語を先生と一緒に考えていました。
画像1
画像2

3年のページ  50m走!

4月14日(月)

 今年になって,どの学年よりも早く「50m走」のタイムをはかりました。4年生と合同でしたが,4年生が見ている場で3年生が走りました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 6年生と一緒に

画像1
画像2
画像3
4月14日(月)
 6年生のお兄さんやお姉さんと一緒に給食当番!
 サービスホールでの手の洗い方,あいさつの仕方を教えてもらいました。
 さあ,重たいけど頑張って!

1年のページ  いよいよ学習開始!

4月14日(月)

 今週からいよいよ本格的な授業(学習)がはじまります。
 今日はさっそく先週習ったえんぴつの持ち方で,線のなぞり書きの練習をしました。

 みんな静かに一生懸命書いていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 1年交通安全教室 3年聴力検査
5/8 4,5,6年歯科検診
5/9 5年聴力検査
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp