京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:43
総数:643882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

5年 授業参観 「今年の一文字」

画像1画像2画像3
 授業参観・懇談会にお越しいただきありがとうございました。5年生は「今年の一文字」の発表を行いました。たくさんの保護者の方々の前での発表ということで,みんな緊張した様子でしたが,しっかりと発表することができました。
 今年の一文字に込めた思いを1年間忘れずに,立派な高学年になっていってもらいたいです。

6年 授業参観 社会

画像1画像2画像3
 授業参観では,社会の学習をみていただきました。6年生の社会科は5年生までと大きく異なり,歴史の学習になります。
 子どもたちは歴史の学習にとても意欲的です。これからも意欲的に社会科学習に取り組んでもらいたいです。
 本日はたくさんのご参観及び懇談会への出席ありがとうございました。

4年 授業参観 算数

画像1画像2画像3
 授業参観・懇談会への多数の参加ありがとうございました。
 4年生は,算数「1けたでわるわり算の筆算」の学習を見ていただきました。4年生になり少しずつ算数の学習も難しくなってきます。わり算は繰り返し練習することが大切なので,これから練習を重ねていってもらいたいです。

2年生  色が決まりました!

画像1
画像2
 1年生を迎える会の後,運動会の色決めをしました。クラスの代表がステージに出て,プラカードをひきます。子ども達は何色になるか,興味津々でした。
 今年は,1組が黄色・2組が青色・3組が赤色に決定しました。この色分けは,全校の縦割りにも使われます。色が決まると,子ども達は悲喜こもごもの表情でした。
 各クラス,力を合わせてがんばっていきましょう!

1年生を迎える会

1年生の子どもたちがとても楽しみにしていた「1年生を迎える会」がありました。6年生のお兄さん・お姉さんに手をつないでもらって,一緒に入場しました。とても嬉しくて,にこにこ笑顔でした。入場した後には,2年生から6年生までの歌のプレゼントがありました。とても素敵な歌声でした。次に猛獣狩りのゲームをしました。いろいろな学年の友達と楽しく過ごすことができました。
画像1

2年生  みんなあそびの日

 今日は,みんな遊びの2回目でした。遊び係が選んでくれたのは,ドッジボールです。
 ボールを投げるのがずいぶん上手になりましたね。逃げるのも上手になりましたよ。楽しくてあっと言う間に,時間が経ちました。
 子ども達はもう来週の遊びを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

2年生 大成功!1年生と2年生がなかよくする会

 2校時,1年生と2年生がなかよくする会が行われました。この日のために,2年生は一生懸命練習をしました。実行委員の人の進行で,とてもスムーズに進みました。メダル渡しでは,自己紹介をしながらお手製のメダルを渡しました。つぎに,1年生と一緒に「手をたたきましょう」の歌を身振りを交えて歌いました。肩を組みましょうという替え歌の時は,なかよく組んでいた子ども達でした。それから,1年生の時に育てた朝顔の種のプレゼント渡しをした後,「なかまあつめ」ゲームをしました。太鼓を打った数だけ,集まります。みんなゲームを楽しんでいました。とても楽しい会になりました。
 この会を通して,2年生の子ども達の成長を感じた時間でした。
画像1
画像2
画像3

2年生とのなかよくしよう会

画像1
画像2
本日2時間目に「2年生とのなかよくしよう会」がありました。
2年生にメダルをもらったり,ゲームをして遊んだりしました。
明後日24日には学校探検もあり,2年生との交流を楽しみにしているようです。
仲良くまわれるといいなと思っています。

4年 「わあおいしそう」 イチゴを見て

画像1画像2
図工でイチゴを描きました。

今回はいつもと画材を変えて,紙皿に描きました。
本物そっくりになるように混色したり,同じイチゴでも少しずつ色を変えたりして着色しました。

参観日にはおいしそうに並んだイチゴをご覧ください。

1年生 ぴょんぴょん跳んだよ!

体育では,体育の授業の時の座り方,話を聞く時のルールをしっかりと話をしています。だんだんとルールが身についてきていて,子どもたちの素晴らしい姿がたくさん見られます。今日は跳び比べの学習をしました。幅の広い大きな川を飛び越えるために勢いをつけて跳びました。友だちときそいあいながら,楽しく活動ができました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp