![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:72 総数:1189174 |
4連休を有意義に過ごしましょう!![]() これからの1年間担任を中心にどうぞよろしくお願いいたします。 さて、明日よりゴールデンウィーク後半の4連休が始まります。 ほとんどの生徒が、春季大会の公式戦参加や各部活動の練習で、忙しい連休を送ることだと思います。また、家族や友人と出かけたりと、楽しい計画もあることでしょう。あるいは、おうちでゆっくりのんびりという人もいるのかな? どちらにしても、心と体がリフレッシュできるような有意義な4連休になるようにお願いします。 ゴールデンウィーク後半天候に恵まれるようです。少し汗ばむくらいの陽気になるかもしれませんが、水辺での事故につながるような遊び方をしないようにお願いします。 私は、各部活動の春季大会応援に、京都市内を東に西に北に南にと駆け回っています。 すべての部活動の応援には残念ながら行けないかもしれませんが、悔いの残らないよう全力でプレーして下さい。 頑張れ松中部活動!! 松尾の魅力100選・写真展
昨日5月1日(木)〜5日(月祝)の間、松尾小学校ふれあいサロンにおいて、「松尾の魅力100選・写真展」が開催されています。
〜松尾のまちのすばらしさを再発見しよう〜 をサブテーマに、地域の素敵なところをたくさん紹介しています。また、今回の写真展では、「松尾学区の子ども」を特集し、子どもたち自身の作品や子どもを対象とした写真も展示しています。松尾中学校の生徒の写真もありましたよ! 明日からの4連休(5日までの開催です)、時間があればぜひのぞいてみてはいかがでしょうか? 時間は期間中9:00〜16:00です。 ![]() ![]() ![]() 5月は憲法月間です![]() 1947年5月に「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」を三つの柱として掲げる日本国憲法が施行されました。今年で67年が経ちます。 私たちは日々、たくさんの人たちと関わりながら、共に生活をしています。その社会において、すべての人が安心・安全に暮らしていくための様々なルールの根源が憲法です。 特に、「基本的人権」については、憲法第3章「国民の権利及び義務」で細かく定められています。 基本的人権は、すべての人が生まれながらに持っている能力を、日常生活で最大限生かし、より幸福な人生を送るために必要な権利です。その人権が大切にされる心豊かな社会を築くためには、私たち一人ひとりの努力が求められているのです。 まずは、みなさんの身のまわりの小さなことから始めましょう! あなたにはどんな努力ができますか? 生徒行動目標「人・物・時を大切にできる生徒」 修学旅行保護者説明会を開催しました
今月末の5月27日(火)〜29日(木)に、3年生はいよいよ修学旅行に出発します。もう4週間を切りました。
本日はその保護者説明会を開催させていただいたところ、ご来校しにくい時間にもかかわらず、たくさんご出席いただきありがとうございました。 1日目 富士山周辺での自然体験学習(事前選択) カヌー・マウンテンバイク・ラフティング・ フォレストアドベンチャー・カーリング 河口湖周辺ペンション泊 2日目 東京ディズニーランド体験 品川プリンスホテル泊 3日目 東京都内判別研修 3日間のおおまかな行程です。詳しくは本日配布の資料と、後日生徒に渡す「修学旅行のしおり」をご覧下さい。 寝食を共に行動することにより、普段の学校生活では見えなかった友達の良さを発見するとともに、学級・学年の絆と団結が深まる修学旅行にしていきましょう!! ![]() ![]() 春季大会結果報告 サッカー部編
春季大会開会式は雨のため中止となりましたが、サッカーはこの日から大会が始まり、松尾中学校も1回戦を行いましたので、結果を報告します。
《1回戦》 於;大原野中学校グラウンド 4月29日(祝火)15:40 対 同志社中学校 前半 0 − 1 後半 2 − 0 ☆ 合計 2 − 1 生憎の雨とグランドコンディションの中、前半は少し押され気味の試合展開でした。 前半中盤あたりで、コーナーキックから先制を許してしまいました。 ハーフタイムの顧問の檄が効いたのか、後半はやっとエンジンがかかった感じで、敵陣ゴール前に攻め込む場面が増え、後半開始10分頃に同点、さらに20分頃についに逆転しました。粘り強くボールにからみ、しつこく相手をマークした結果ではなかったでしょうか。 次の2回戦はいい天気のようですから、練習してきた松尾中のパスサッカーが展開できるよう頑張って下さい!! 《2回戦》 於;大原野中学校グラウンド 5月3日(祝土)11:40 対 二条中学校 ![]() ![]() ![]() 春季総合体育大会開会式は中止です!!
本日17時に開会式『中止』が正式に決定されました。この日に向けて一生懸命行進の練習をしてきたのですが,残念です。私たちも君たちが颯爽と行進する姿を見たかったです。でも,行進練習で感じた一体感は今後の君たちの学校生活に役立つはずです。
部活動新聞を掲載しました
少し遅くなりましたが、春季大会の予定と各部の決意表明を載せた「部活動新聞」をお知らせ欄に掲載しました。
ホームページでもお知らせしているように、明日の開会式を前にすでに大会が始まっている部もあり、残念ながら敗退が決まった部もありますが、ほとんどの部が明日29日と5/3〜の予定になっています。練習してきた成果と持てる力を最大限発揮できるよう、各部頑張って下さい。 なお、明日の開会式ですが、天気予報では雨の予報となっています。最終的には明日午前6時30分頃のKBS京都放送(ラジオ)で確認をお願いしたいのですが、雨の予報が高いため、今夜18時以降にこのホームページでもお知らせする予定です。ご確認下さい。 春季大会結果報告 野球部編
野球部も、開会式前の本日、1回戦が行われましたので結果を報告します。
《春季大会1回戦》 於;高野中学校グラウンド 4月27日(日)9:00 対 高野中学校 回 1 2 3 4 5 6 7 計 高野 0 5 0 0 0 0 0 5 松尾 1 0 1 0 0 0 0 2 1回裏、さい先良く先制点をあげ、波に乗るかと思ったのですが、2回表にフォアボールと死球がらみから連打を浴び、思わぬ大量5点を失点してしましました。 3回裏にも1点を返しましたが、その後得点できず、本当に残念ですが1回戦で敗退してしまいました…。 見ていて思ったことは、野球は全くの素人ですが(他の部活動の指導をしていたことから言うと)、失礼ですが松尾の選手に「覇気が感じられません」でした。もっと簡単に言うと「精神的にとても弱い」と感じました。バッターボックスに入る声や動作ひとつを見ても、声も出してるし審判に挨拶をしてるんだけど、何となく強気が感じられません。心と体はつながっています。しかも「心技体」というように心、つまり精神面が一番です。毎日の朝練習の時から、練習のための朝練習ではなく、試合のための朝練習という気持ちで頑張って下さい!! いつも元気に大きな声で挨拶をしてくれる野球部のあの雰囲気が試合にでるようになると、結果はついてくるのではないでしょうか? 期待しています! 春季大会、お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() 春季大会結果報告 男子ハンドボール部編
男子ハンドボールも、開会式を前に、本日予選リーグ1試合が行われましたので、結果を報告します。
《予選リーグ》 於;松尾中学校グラウンド 4月26日(土)11:00 対 洛西中学校 前半 7 − 10 後半 14 − 4 ☆ 合計 21 − 14 立ち上がりリードしていましたが、前半終わり近くに逆転を許し、3点のビハインドで前半が終了しました。急に暑くなって少し声もなく元気がなくなった感じでした。 後半立ち上がりから連続得点で逆転し、一気に突き放す展開となり、前半とは別人のチームのようでした。次の東山泉(月輪)中はなかなか手強いようなので、今日の後半のような試合展開を、最初からできるよう頑張って下さい。 残念ながら予選敗退した女子の分まで、次のゲームは最初からベストを尽くせ!! 《予選リーグ》 於;松尾中学校グラウンド 5月3日(土) 12:00 対 東山泉(月輪)中学校 ![]() ![]() ![]() 春季大会結果報告 女子ハンドボール部編
春季大会開会式を前に、女子ハンドボールは予選リーグが行われましたので、結果を報告します。
《予選リーグ》 於;松尾中学校グラウンド 4月25日(土)10:00 対 深草中学校 前半 3 − 6 後半 4 − 6 ★ 合計 7 − 12 13:00 対 東山泉(月輪)中学校 前半 4 − 7 後半 5 − 10 ★ 合計 9 − 17 以上のように、残念ながら予選リーグ2試合とも惜しくも負けてしまい、決勝トーナメントへの進出はなりませんでした。 試合前「すっごい緊張する!」って言ってた人がいましたが、試合中もその緊張が取れず、練習してきた本来の力が出し切れなかった感じがしました。でもそれも今の実力ですね。「どうすれば持てる力を最大限発揮することができるのか?」 夏に向けてもう一度みんなで考えそして行動に移して下さい。女子ハンドボール部のみなさん、お疲れ様でした。 そうそう、予選敗退したのに、29日の開会式の行進に参加しなければなりませんね。どんな気持ちで行進に臨むのか? きっとそれが夏につながるんじゃないでしょうか? よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() |
|