京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up100
昨日:123
総数:696673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図工「ぼうしをつくろう」

5月2日

今日は,2年生は帽子のデザイナーになりました。

好きな色の画用紙を自分の頭に合わせて切り
帽子の形を作りました。

細かくて難しい作業でしたが,
集中して取り組み,とても素敵な帽子ができました。
画像1
画像2

1年生に学校を案内したよ。

1年生に学校の案内をしました。

1人1人しっかり手をつないで
色々な教室の説明をする姿はさすが2年生!

いつもよりも一層たのもしく見えました。

画像1
画像2

☆人権集会☆

画像1
画像2
画像3
1時間目は、全校で『人権』についてのお話を聞きました。
『きまり』について、「なぜきまりがあるのか」「どうしなければいけないか」
など考えました。
その後、全校で『友達になるために』を美しい歌声で合唱しました。
友達を大切に、楽しい学校生活を過ごしましょう♪

花ざかり

暖かくなり、半袖の子どもたちが増えています。校内の草木も美しい花を咲かせています。さて、この花は、どこに咲いているでしょう?
画像1
画像2
画像3

図工で木の枝や空を描いたよ!

画像1
画像2
画像3
図工科では,自分が好きな木の絵を描いています。

先日は,絵具やクレパスを使って,
木の細かい枝・花びら・空の絵を描きましいた。

子どもたちは,
「とってもきれいに空の色がぬれたよ!」
「枝を本物みたいに細かく描くことができたよ!」

と,とても絵を描く学習を楽しんでいました。 

どの作品もとっても素敵な仕上がりになってきて,
完成が待ち遠しくなってきましいた!!

理科で,植物を育てるよ!!

画像1
画像2
理科では,「植物を育てよう」の学習で,

「ヒマワリ」と「ホウセンカ」を育てるための鉢植えをつくりました。

子どもたちは,肥料が入った土を鉢に入れ,
「早く種を植えたいな〜!!」
と,とてもわくわくした様子でした。

一人一つずつ種を植え,
大切に育てていきたいと思います。

国語科で音読発表会をしたよ!

画像1
画像2
画像3
国語科では,「きつつきの商売」の音読発表会を行いました。

今回は学年で行い,

友だちの発表の良さを見つけながら学習を進めていきました。

子どもたちは,
「○○さんの声の大きさが良かったよ!」
「○○さんは気持ちを込めて音読できていました!」
と,友だちの良さをたくさん見つけることができました。

これからも,様々なお話の音読を楽しんでほしいと思います。

☆Nice to meet you☆

画像1
画像2
画像3
ALTのマリア先生と佐野先生の挨拶を交わしながら
楽しい英語に時間を過ごしました。
挨拶の仕方や、名前の紹介など
恥ずかしながらも、元気よく英語の交流をしていました。
''How are you?''
''I'm good!!''

給食室より

画像1
画像2
画像3
5月1日(木)の献立

黒糖コッペパン・ポークビーンズ・野菜のホットマリネ・チーズ

本日のパンは「黒糖コッペパン」でした。他には「小型コッペパン・味つけコッペパン・ミルクコッペパン・チーズコッペパン・バターうずまきパン」などがあります。

給食室より

画像1
画像2
画像3
4月30日(水)の献立

麦ごはん・プリプリ中華いため・とうふと青菜のスープ

「プリプリ中華いため」はしょうが・にんにくを炒め油に香りをつけた後、ごま油・料理酒・醤油に漬けておいた鶏肉を炒めます。さらに人参・たけのこ・しいたけ・こんにゃく・うずら卵を炒め火が通れば砂糖・トウバンジャン・醤油で調味し最後に米酢と片栗粉を加えて仕上げています。給食の定番の献立で大人気です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp