京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:45
総数:263364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「輝く安井の子の育成」〜自分から、そして自分たちの力で〜

5月朝会〜憲法月間によせて

 今年度,初めての朝会が行われました。
 校長先生は,5月3日の「憲法記念日」にちなんで,
憲法についてのお話をされました。
 日本国憲法について説明した後,
憲法を「安井小学校のきまり」におきかえて,わかりやすく話されました。
また,みんなが気持よく過ごすにはどうしたらよいのかという投げかけもされ,
朝会後,それぞれのクラスで,そのことについて話し合うクラスもありました。
みんながもっと気持よく生活ができる学校になるといいですね。
 

画像1
画像2

1年生外遊び

 1年生は今まで,中間休みに教室で過ごしていましたが,
30日から外遊びができるようになりました。
 この日は雨上がりで,砂場に水たまりができていました。
子どもたちは水たまりに葉っぱを浮かべて遊んだり,
総合遊具で遊んだり,大はしゃぎでした。
学校での楽しみが,またひとつ増えましたね!
 
画像1画像2

安全に気をつけて

今日まで1年生は下校するとき
先生や見守り隊の方々にお家の近くまで
付きそってもらっていました。

明日から先生とは学校の近くでわかれます。
同じ方向に帰る友だちと一緒に
安全にお家まで帰ることができるように送りだします。
下校時に出会った際はあたたかく見守ってください。
画像1画像2

初めての町別集会

 今年度最初の町別集会が行われました。
教室班長・副班長さんは,初めて司会役をして集会を進めました。
メンバーの名前を呼んで名簿を確認したり,
集団登校で注意することを話し合ったり,
一生懸命,司会進行する姿が見られました。
他の子どもたちは,班長さんの言うことを
静かにしっかりと聞いていました。
教室の活動が終わると,
プールの前に集合し,集団下校をして帰りました。
これからも,毎日安全に登校できるように,
みんなで協力し合ってほしいと思います。

地域委員のみなさま,ありがとうございました。




画像1画像2画像3

参観・懇談会〜高学年〜

 今年度最初の参観・懇談会がありました。
 子どもたちは初め少し緊張気味でしたが,
お家の方々にがんばって学習しているところをみてもらおうと
張り切って,発表や音読をしていました。

お忙しい中お越しいただき,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

いよいよ始まります!

画像1
いよいよ明日から新年度がスタートします。
新しい学校,学年,クラスの友だち,担任の先生・・・。
新しい出会いがいっぱいです。
とても楽しみですね。
明日の朝,元気なみんなの笑顔に会えるのを楽しみにしています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp