![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:78 総数:1333879 |
『学習の様子』〜6組〜
育成学級は家庭科の時間です。
古紙を活用してエコバッグを作るようです。よいものができるといいですね。 ![]() ![]() 『授業の様子』〜1年〜
3時間目から4時間目にかけて各教室を見て回りました。
1年からは、体育の様子を中心に紹介します。 みんな、熱心に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 『朝の部活動』その2
大会前です。
不安にもなります。それは分かります。 自分たちがやってきたこと以上のことが試合でできることは滅多にありません。 だからこそ、一生懸命に練習に取り組みましょう。 練習で自信をつけ、是非ともそれを試合で発揮してください。 ![]() ![]() ![]() 『朝の部活動』
今朝も早くから各部が活動を開始しています。
練習する人、奉仕活動をするひと、それぞれに輝いています。 ![]() ![]() ![]() 『気持ちの良い朝』
おはようございます!
大変気持ちの良い朝であります。この気持ち良さはいつまで続くのでしょうか。きっと、すぐに「暑い!あつい。」と言うようになるのでしょうね(笑) さて、週末です。 今日も家庭訪問で、午後からの授業はありません。生徒諸君は部活動に集中してください。春の大会はもう目の前です。 ![]() ![]() 『東山を西に見て』〜Make legend〜![]() 校門のハナミズキが美しく咲いたので、蹴上から山科へと通じる三条通り沿いに植えられているハナミズキが咲くのも楽しみにしていました。昨日あたりからそれがピンクと白の美しい花を咲かせ、朝の通勤時間帯の楽しみになりました。これが終わる頃には、浄水場のつつじが咲き始めるでしょう。しばらくは、咲く花で季節の変化を感じることができます。この楽しみも、もう5年目を迎えました。 さて一昨日、「全国学力学習状況調査」が行われました。2007年からの実施で今回が7回目です。(4年前は東日本大震災の影響で中止されました)始められた当初は、実施することそのものに対してや結果の公表の仕方に対して様々な意見が出されもしましたが、今ではすっかり定着したかの感があります。 先日の中学校校長総会で、「同じ日の同じ時間帯に、北海道から沖縄までの中学校で3年生が同じ問題に取り組む」と聞かされ、改めて新鮮な気持ちでその言葉を受け止めました。確かに、おそらくこんな取組は他にはありません。 文部科学省によって、都道府県別に調査結果の順位が公表され、各自治体や教育委員会は、当然それを意識しないではいられません。各学校も今年の生徒の順位が気にならないでもありませんが、それのみに振り回されないようにしたいと思います。本来、順位が何番であるかとか、それが上がったとか下がったとかは問題ではないはずです。自校と自治体の生徒の学力実態を正しく知り、それを伸ばすための手立てを練ることが目的です。 先ほど、全国の3年生が一斉に取り組むと書きましたが、そうであるなら、尚更いい加減な取組をさせる訳にはいかないと思うようになりました。この場面で全力を発揮させなければ、全国の中学生に対して申し訳ないという気がしますし、やるからには、教師は全力で取り組むよう指導すべきで、そうでなければ本当の力を知りえないからです。 8月ごろに調査の結果が出ると思いますが、それが出されたら、真摯に受け止め、しっかりと分析し対応策を講じなければなりません。「本校の生徒は、どんなことが出来てどんなことを苦手としているのか」「どのような生徒にどのような支援を行えばよいのか」など、学習指導部を中心として学校全体で考えていくつもりです。ここ数年来、花山中学校でも「学力向上」を大きな目標として掲げています。本調査を目標達成のための指標とし、しなければならないことを具体的に考えることが肝要だと考えます。 昨日から「家庭訪問」が始まりました。クラスに35人の生徒がいれば、当然35通りの課題があります。担任の先生は、保護者の方とできるだけ具体的な話をしてほしいです。「学校では、こうしますので、ご家庭ではこんなことをさせてください。」例えばこんな風にできるだけ具体的に示し、決定してきてほしいのです。 目標を掲げても、具体的な取組を考えて実際に動き出さなければ、一向にその目標に近づくことはできません。 『学習の様子』〜3年〜
3年からは、教科の授業のほか、歯科検診の様子を紹介します。
保健室前に並んでいる時から、皆さん静かにできて、大変行儀がよかったです。 ![]() ![]() ![]() 『学習の様子』〜2年その2〜
2年からはもう一つ紹介します。
今度は理科です。 元素記号を覚えることに取り組んでいました。 「校長先生、一度挑戦してみてください。」 小野原先生にそう言われ、やってみました。問題がいくつあったのかは覚えていませんが、全問正解しました。終わった瞬間、拍手が起こりましたよ。皆さん、ありがとう。 ![]() ![]() ![]() 『学習の様子』〜2年〜
2年からは、まず男子の体育の様子を紹介しましょう。
今はスポーツテストに取り組んでいます。 保護者の方が経験されたのとは少し変わったものもあります。 生徒に促され、私も握力を測定しました。 数値を見たときの、生徒の驚きの声と表情を紹介できないのが残念です。 因みに、右が54.4、ひだりが50キログラムでした。 (大学生の頃、右は74キログラムあったんですよ。) ![]() ![]() ![]() 『終学活の様子』〜6組〜
育成学級へ行った時には、授業が終わってしまっていました。
そこで、今回は終学活の様子を紹介します。 今日一日の反省と、明日の連絡です。 ![]() ![]() ![]() |
|