京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up6
昨日:18
総数:498229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

九九の学習

九九の表の一つの場所をかくして,数を当てるゲームをしました。

2,3人のグループで楽しく活動することができました。
画像1画像2

漢字学習(4年生)

画像1画像2
新出漢字の学習が始まりました。漢字ドリルと漢字ノートを使って学習していきます。丁寧に書くことを意識して学習を進めていきます。子どもたちは新しいノートにうれしそうに書きこんでいました。

身体計測

3年生になってはじめての身体計測がありました。

子どもたちは,1年間でどのくらい成長するでしょう。

たくさんの経験をして,心身ともに成長していきましょう!!
画像1

おいしい給食

給食がはじまりました☆

3年生になると,配膳もお手のもの!!

しっかり役割分担して給食の準備をすることができました♪
画像1画像2

☆3年☆自然の観察をしよう

画像1画像2
理科の学習で自然の観察をしました。
中庭には、お花がいっぱい!

「さわったらざらざら。」
「上から見たら虫みたいなのがある!!」
など、見たことだけではなく、さわったかんじやにおい、いろいろな角度からの様子をしっかりと観察し、カードに記録していました。

給食(4年生)

画像1画像2
給食が始まっています。給食当番は大事な当番活動の一つです。子どもたちはクラスのために責任をもって取り組んでいます。タイムテーブルを決め,時間に間に合うようにてきぱきと動く姿はとても立派です。これからもみんなが楽しく思える給食となるように協力してがんばっていきます。

どんな音が聞こえるの?

保健室前の掲示板に,聴診器を置いています。
子どもたちは興味津津で,自分やお友だちの体に当てたり,中には息を吹きかけている子もいました。
初めて聞く心臓や肺の音に子どもたちは大騒ぎでした。

廊下に聴診器を置いて自由に使えるようにしておいても,なくなったり壊れたりせず,きちんと元に戻してあるので,安心して掲示することができ,とても嬉しく思います。
画像1画像2画像3

身体計測

画像1
先週から身体計測がはじまり,本日は4年生でした。

自分の番が来るのをドキドキしながら,とても静かに待つことができていました。

画像2

保健室の様子

羽束師小学校の保健室のご紹介です。
学校が始まって,すでにたくさんの子どもたちが保健室に来ています。
休み時間には,大賑わいの保健室です!
画像1画像2画像3

理科の授業(4年生)

画像1画像2
初めての理科の授業がありました。理科は担任ではなくT・Tによる授業です。今日は,興味深い話をしてもらったり,不思議な実験を見せてもらったりしました。子どもたちは理科にとても興味をもったようで,次の時間を楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp