![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:21 総数:643912 |
2年生 身体計測にて
新年度になって,いろいろな保健関係の検査が始まります。先日,身体計測がありました。まず近藤先生から「あ・い・う・べ体操」についてお話がありました。これは,歯並びが悪い人にはきれいな歯並びに直すのに有効な体操です。口の周りの筋肉をつけていきます。さっそくその練習方法を教えていただきました。朝の音読練習に取り入れていきたいと思います。静かに近藤先生の話を聞いていた子ども達でした。
その後,身長や体重・座高を計測しました。1月から3か月しか経っていないけれど,成長していることがわかりました。 ![]() ![]() 2年生 合同で・・・![]() ![]() ![]() 2年生 音読発表会に向けて![]() ![]() ![]() 発表会が楽しみです! 6年 動きのある構成
6年生になって,初めての図工の時間です。
カラフルな作品が仕上がりました。動きのある構成になるように考えました。 ![]() ![]() ![]() 6年 四文字熟語に表して
六年生になって、この一年間に向っての思いを四文字熟語に
表しました。 あえて利き手ではない手で慎重に書きました。なかなか 味のある字が書けました。 ![]() ![]() ![]() 音楽の授業が始まりました!![]() ![]() この日は1年生を迎える会で歌う「世界が一つになるまで」の歌詞の意味を考えてから歌いました。これから少しずつ美しい歌声で,それぞれの歌に合う歌い方ができるようになってくるのだろうなあと期待しています。 国語では・・・
「ふきのとう」の学習で音読発表会をします。今日は,4つのグループに分けて,役決めをしました。やりたい役が重なったら,話し合いをしていました。スムーズに決まったグループもありますが,明日に持ち越したグループもあります。役割が決まったら練習が始まります。子ども達は意欲的です。どんな発表会になるのか,今から楽しみです。
![]() ![]() ![]() 2年生 メダルが完成したよ![]() ![]() ![]() 2年生 春の絵を描こう!
もう夏を感じるような暖かさですが,中庭は春を感じさせる植物でいっぱいです。図工では,そんな春を切り取って絵に仕上げようと思いました。通用門の八重桜を選んだ人や桃の木を選んだ人・モクレンの花にチューリップの花・・・。それぞれお気に入りの春を画用紙に描きました。この後仕上げをします。初めての参観日に,どうぞご覧ください。お楽しみに!
気温がどんどん上がり,「暑いよう。」と言いながらがんばって描いていました。 ![]() ![]() ![]() 3年 算数『九九の表とかけ算』
3年生になって初めての算数は『九九の表とかけ算』を学習しています。
九九の表を見ながら,かけ算のきまりを見つけました。 写真は,九九の表を使って“数あてゲーム”をしている様子です。 友達が指でかくしている数は何かな? 楽しみながら算数の学習を進めています。 ![]() ![]() |
|