![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:115 総数:541949 |
体育科「とびくらべ」![]() 子どもたちはリズムよくとんだり,高さに挑戦したりと体を思い切り使って学習することができました。今日の学習をいかして,次回はもっと色々なとび方を工夫できるといいです。 理科「カブトムシの観察」![]() ![]() 3年生初しごと!
今日の1年生を迎える会、3年生は各学年の出し物のトップバッターを飾らせてもらいました。実は言葉の役になっていた子ども達のうち数名が、体調不良のためお休みになってしまうという残念な状況になったのですが、代わりに引き受けてくれた子ども達がしっかりとがんばってくれました。1年生を元気にしてくれる「じゅもんのことば」を3年生みんなで力を合わせて届けることができたと思います。代表委員になった4名の子ども達も、全校みんなの前で、はじめの言葉をしっかりとのべることができました。3年生のみんなに拍手!!
![]() 体育「体ほぐし・ストレッチ」![]() ![]() 男子も女子も,友達と接触する部分では,自分のことだけではなく相手のことも考えて活動を行うことも学びました。大切なことです。 1年生を迎える会「晴れた日に」![]() ![]() そして心を込めて合奏「晴れた日に」短期間ではありますが,リコーダーを一生懸命練習し,5年生全員で心を一つに合わせて仕上げました。明日が楽しみです。 明日はいよいよ1年生を迎える会です。![]() ![]() 今日は体育館での最後の練習をしました。 歌詞の2番はひびく声で上手に歌うことができるのですが,1番の歌いだしの部分が小さな声になってしまいます。 明日の本番では,1番の歌いだしから,しっかりと歌ってほしいと思います。 6年生として,他の学年の見本となるように,1年生を迎える会に臨んでほしいと思います。 はじめての図書室![]() ![]() 「ふきのとう」音読発表会
国語科「ふきのとう」の学習で、音読発表会をしました。これまでの学習で、はっきり・ゆっくり・そっくり読むことをめあてに音読をしてきました。
その学習のまとめとして、グループごとに役に分かれて音読をしました。子どもたちは役になりきって読む速さを考えたり、動きをつけて音読したりと工夫していました。 この学習を生かして、これからも音読をがんばっていきたいと思います。 ![]() ![]() 社会の学習が始まった!
3年生の社会は「藤城小学校のまわりの様子を知ろう」からスタートです。まず今日は、自分のお気に入りの場所をお互いに紹介しあう学習をしました。紹介カードにお気に入りの場所の絵とそのわけを文で書いて、グループの中で交流し合いました。まとめに校区地図にみんながかいた紹介カードをはりつけてみると、万帖敷公園にたくさんのカードが集まり、3の1のみんなは、万帖敷公園がお気に入りの人が多いんだねということにも気づくことができました。この学習をもとにしながら校区たんけんに出かけていこうと思います。
![]() ![]() 理科「ものの燃え方」![]() 調べを進めていく中で,空気の中には様々な成分が含まれていることを知りました。そして,酸素と二酸化炭素の空気中に占める割合を知り子どもたちは驚いていました。 ![]() |
|