京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:43
総数:454296
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

3年 九九の表とかけ算

画像1
画像2
画像3
まとめの学習で,おはじき入れゲームをしました。点数×はいったこ数=とく点のことばの式をもとにして,実際にゲームをしたとく点を計算しました。みんな楽しんで計算に取り組めました。

5年 積み木を使って〜体積の学習〜

体積の学習にもだいぶ慣れてきました。黙々と練習問題に取り組む子どもたち。教科書の問題とプリント一枚を早々に終わらせ,今日は1立方センチメートルの積み木を20個使って,直方体を作りました。いつの間にか,直方体を忘れ,積み木遊びになってしまいましたが,立体の大きさや形の感覚をつかんでくれたらと思います。
画像1
画像2
画像3

1年国語 うたにあわせてあいうえお

大きく口をあけて「あいうえお」のうたを読みました。みんなよく口が大きく動くようになりました。
画像1

4年 視力検査

今日も静かに並んで教室から保健室へ行き,福田先生のお話も静かに聞くことができました。話を聞く態度を,福田先生からも褒められました。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行計画動き出す!

月曜日に席替えをしました。
新しい班でさらにつながりを太くしましょう。
修学旅行の班です。

班の仲が良ければ楽しい修学旅行になります。
まずはトランプをしました。
今日は隣の友達に質問タイム。
「すきなラーメンはみそラーメンですか?」
5時間目はリトルワールドの昼食について調べました。
ワニの肉も食べられますよ!
画像1
画像2
画像3

2年生 ようぐあそびをしました

体育の学習で「ようぐあそび」をしました。

今回の学習では,竹馬・一輪車・フラフープを使いました。

竹馬はペアでお互い持ちあいながらとても楽しそうに学習していました。

一輪車はなかなか乗れない子どもにとっては難しかったようでした。
友だちにこつを教えてもらいながら練習していました。

また学校の中にあるいろいろなようぐに挑戦していきたいですね。
画像1画像2画像3

3年 しぜんのかんさつをしよう

画像1
画像2
画像3
モンシロチョウがキャベツにたまごをうみにきています。たまごの観察をしたあと,キャベツの葉にいた青虫を見つけました。これから実際に育てていこうと思います。どのように育っていくのか楽しみですね。

明日から5月

 4月30日 おはようございます。今は雨が降っていますが,天気は回復しそうです。
今日で4月が終わり,明日から5月です。新しい目標が叶えられるように頑張って欲しいと願っています。
画像1

3年 人権目標

画像1
画像2
画像3
クラスのみんなで人権目標を決め,朝会でも発表しました。協力し合って,励まし合って,みんなでこの目標を達成しましょう。

4年 社会

自分たちが使っている水道水は,どこから・どのようにして来るのか,話し合って予想を立てました。湖・ダム・浄水場などの言葉が出ていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp