京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up4
昨日:25
総数:560264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

エーデルワイス〜4月23日

 4年2組では,エーデルワイスをリコーダーで二重奏しようと練習を始めました。
 上のパートは昨年度練習しているので,下のパートの練習から始めました。
 階名を書く子もいましたので,書けた子・書く必要のない子からリコーダーをふきはじめていました。
 リコーダーでの二重奏の演奏が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんなうたがあるかな〜4月23日

 1年2組では,音楽の教科書の絵を見て,知っている曲を発表し合っていました。
 こいのぼりやいぬのおまわりさんを知っている子は多かったのですぐに発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがなの練習〜4月23日

1年1組では,「い」の練習をしていました。
「い」のつく言葉を発表し合った後,書く練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日からよろしく〜4月23日

 本日より,本校にスクールカウンセラーの杉山先生が来られました。
 杉山先生は,月に2回(基本は第1・3水曜日に来校されます。)
 各教室を回って,杉山先生を紹介しました。あいさつの中で「次に出会った時には,声をかけてくださいね。」と話されると,大きくうなずく子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えっ?名前で絵〜4月22日

5年2組では,図工で「えっ?名前で絵」に取り組みます。
今日は,説明を聞いていました。どんな絵になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふきのとう〜4月22日

2年1組では,国語で「ふきのとう」を学習しています。
今日は,好きなところを書き写し,そのわけを書こうとしていました。
子ども達は,はじめにワークシートをノートに張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.3の10倍は・・・〜4月22日

 5年生は,整数と小数の復習に取り組んでいました。
 15.21は10が何こと1が何こと0.1が何こと0.01が何こ集まった数です。というような問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今は何時かな〜4月22日

画像1 画像1
2年2組では,算数で今何時かという問題に取り組んでいました。
コンピュータソフトを使って,素早く時刻を読み取っていく子どもたち。
反応の速さに感心した次第です。
画像2 画像2

それぞれの課題を〜4月22日

画像1 画像1
 あおぞら学級のお友達は,一人一人が自分の課題をもって学習しています。
 今日も,時計について学習している子や問題に取り組んでいる子とそれぞれの課題に取り組んでいました。
画像2 画像2

漢字の練習〜4月22日

 3年1組では,漢字の練習をしたあと,先生に○付けをしてもらっていました。
 ○付けの時に,間違っているところのある子は,お直しをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp