京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up17
昨日:25
総数:560277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

読書〜4月28日

4年1組では,図書室で本を借りていました。
借りた本は,教室で読んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

白いぼうし〜4月28日

画像1 画像1
4年2組では,国語で「白いぼうし」という物語を学習しています。
今日もみんなで書かれていることを考えていました。
画像2 画像2

物が燃えるには・・・〜4月28日

 6年生は,理科で「ものがもえるのに何が必要か」を実験で確かめていました。
 実験には,ろうそくに火をつける必要があるのですが,マッチで火をつけるのに苦労する子が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すうじの練習〜4月28日

1年生は,数字の書き方の練習もします。
今日の1組では,5と6の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花はどこかな〜4月28日

1年2組では,北校舎と中校舎の間を探検していました。
花を探して歩いていました。
さて,どんな花が見つかったのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

蛇口の数はいくつ〜4月25日

 今日の5校時,4年2組の子ども達が,校内探検をしていました。何をしているのかと聞くと,蛇口の数を調べていたのです。「なぜ蛇口の数を調べているの?」と聞くと,「社会科で使う水の量について考えるために調べています。」と教えてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校をきれいに〜4月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除の時間校内を回っていると,掃除をがんばっている子ども達の姿がありました。

組体操の練習 2

3人技の手順を教えてもらった後,それぞれに練習をしていました。
うまくできたときの笑顔がとてもとてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

組体操の練習 1 〜4月25日

 6年生は,小学校生活最後の運動会に向けて組体操の練習に取り組んでいます。
 練習したことを来週からは,5年生に伝えて一緒になって一つの演技に仕上げていきます。
 今日見ていると,3人技の練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体 積〜4月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は,算数で体積の学習を始めました。
 体積はわかりやすそうなのですが,計算がややこしいと思う子や公式がなかなか覚えられなくて苦労する子もいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp