京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up55
昨日:114
総数:633877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

春体激励会  春体開会式行進練習

本日4時間目に春体激励会が行われました。

各部とも新人戦以降の地道な冬の練習を重ねてきました。そしていよいよその成果を発揮する中学校春季総合体育大会がやってきました。

その春季大会に出場する選手へエールをおくるためのこの激励会では、各部の選手代表が決意を述べ、学園長と児童生徒会の代表から激励の言葉がありました。
選手の皆さんは決意を胸に堂々とした姿で臨み、それらを見守る学園生からもあたたかな応援の拍手がおくられ、春季大会への期待がふくらむ激励会となりました。
 

また、春季総合体育大会開会式が29日(火)10時より西京極運動公園陸上競技場で行われます。それに向けて24日(木)から行進練習を行いました。


凌風学園のみんなの期待に応えられるよう、悔いの無いすばらしい試合・結果を期待しています。 
画像1
画像2
画像3

1年 ならびっこ かけっこ

画像1画像2画像3
 入学してから3週間。たくさんのことを勉強してきた1年生。
この日は小体育館でならびかたとかけっこをしました。
背筋もピンと伸びています!すばらしい体育座り。
かけっこも一生懸命!お顔はにこにこ!

とっても前向きな1年生です。

前期 児童生徒会認証式

画像1画像2画像3
本日6時間目に、児童生徒会認証式が行われました。
代表・専門委員の代表生徒が学園長から認証状を受け取り、各学級の委員も担任の先生から認証状を受け取りました。

認証状を受けとる委員の姿やそれを見ている学園生の姿に、今後の委員会活動や児童生徒会活動への期待が持てる認証式となりました。

授業参観・懇談会・説明会2

 授業参観後,1〜4・7年生・5組では学級・学年懇談会を行いました。各クラス担任や学年主任より,新しいクラスのようすや行事での取組のようすなどをお伝えしました。また,5・6年生では,宿泊学習説明会,8年生では生き方探究・チャレンジ体験学習(職場体験),9年生では修学旅行説明会を行いました。
 今回の授業参観・懇談会・説明会には,400名ほどの方の参加がありました。誠にありがとうございました。これからも,学園のさまざまな行事を,地域や保護者の方々の協力をもとに進めていきたいと思っておりますので,今後ともよろしくお願いいたします。



画像1
画像2
画像3

授業参観・懇談会・説明会1

 4月16日(水)に今年度はじめの授業参観・懇談会を行いました。新しい学年での学園生活がスタートした子どもたちの学習や生活のようすを見ていただけたことと思います。元気いっぱいの子どもたちや緊張した面持ちの子どもたちなど,さまざまな姿が見られました。一生懸命学習していた学園生が,とても印象的でした。

画像1
画像2
画像3

第2ステージオリエンテーション

画像1
画像2
画像3
 本日4限目に,第2ステージオリエンテーションが行われました。
 このオリエンテーションでは,児童生徒会本部の学園生が中心となって,4月に第2ステージとなった5年生に児童生徒会活動について説明をしたり,5〜7年生に向けて部活動紹介を行ったりしました。
 児童生徒会本部の学園生はリーダーとしてしっかり力を発揮し,5〜7年生の学園生は,真剣に耳を傾け取り組んでいました。あいさつレンジャーも登場し,会場を盛り上げてくれました。
 ぜひ本年度も児童生徒会活動を盛り上げていきたいと思います。

平成26年度 入学式《パート1》

 希望にあふれる輝かしい春日和,新1年生を祝福しているかのように感じました。
 平成26年度の入学式が行われ,87名の新1年生が入学しました。新1年生は,期待に胸膨らませ,凌風学園に登校してきました。
画像1
画像2

平成26年度 入学式《パート2》

 入学式では,学園長やPTA会長の話があり,新1年生の一生懸命聞く姿は,とてもかわいかったです。そして,新2年生による「お迎えのことば」では,大きな声で元気よく,お祝いの言葉を新1年生に伝えることができました。1年間で大きく成長した姿を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

平成26年度 入学式《パート3》

 入学式が終わり,担任の先生の発表がありました。新1年生はとても興味深く見ていました。その後,教室に入り,ワクワク,ドキドキの時間を過ごしました。きっと明日からの学園生活がとても楽しみになったと思います。
画像1
画像2

平成26年度 始業式

 引き続き,始業式では,学園長より「大きな夢に向かって,日々の努力を重ね,やるべきことをやる」,「よりよい凌風学園をみんなの手でつくっていきましょう」という力強いあいさつがありました。そして,担任をはじめ本学園の組織の発表をしました。担任が発表されると,学園生から大きな歓声が上がりました。学園生の様子を見ていると,今日から始まる新しい学年での学園生活に胸を膨らませているようでした。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/30 午前中授業 1〜3年耳鼻科検診 2〜6年フッ化物洗口開始 家庭訪問3
5/1 午前中授業 2次検尿 第1ステージなかよしの日朝会 家庭訪問4
5/2 午前中授業 2次検尿 5組(1〜6年)校外学習(京都市動物園) 家庭訪問5
京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp