京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:34
総数:247044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

修学旅行に出発

画像1
画像2
画像3
31名全員元気でバスに乗り込みました。校長先生からは「あいさつをしっかり」「自分の事は自分で「言葉使いに気をつけて」というお話がありました。担任からは「学級目標の絆をつくれるようみんなでがんばろう」という話をして,見送りの保護者の方,教職員に元気よく「いってきます!」という挨拶をして出発しました。楽しい思い出がいっぱい作れますように。

とうとう明日!

画像1
画像2
画像3
いよいよ明日は修学旅行に出発します。これまでグループでたててきた計画を協力してやり遂げてほしいと思います。今日はネームタグを記入し,最終の日程確認をしたり,調べたりないところをコンピュータで調べたりしていました。お天気はよさそうです。今日は早めに寝て,明日あさってに備えてほしいです。

家庭科の学習

5年生になって家庭科という教科が増えました。今年度着任した教務主任の河野先生に5,6年生の家庭科を担当してもらっています。高学年になり,自分や家族を改めて見直したり,自分にできることを増やしたりできるといいですね。そして,家族のためにできることを進んで行えるようになってほしいと思います。
画像1画像2

第一回 避難訓練

本年度一回目の避難訓練を行いました。今回は地震があった後,給食室から出火したという想定で運動場に避難する練習をしました。地震の避難経路とは違い,全員が西階段から逃げるため,少し時間はかかりましたが,「低学年優先」のルールを守ってしっかり集まることができました。いつどんな時に地震が起こるかはわかりません。「ここにいる時はこうしよう」「こんな時にはこうしよう」といろいろな場合を考えて心づもりをしておくことが大切ですね。
画像1
画像2

全校合唱練習

画像1
画像2
5月21日に予定している「1年生を迎えるふれあい音楽集会」で歌う歌を全校で練習しました。「あるいていこう」という春らしい明るい歌です。あと5回の全校練習でどのくらい声や手拍子をそろえられるか楽しみです。

5年生 体育の学習

高学年になって張り切っている5年生。今日は体育でリレーの学習をしていました。自分たちでオーダーを組み,準備や係りも綸番で回ってきます。もちろん勝ち負けにこだわりますが,挑むのは前回までの自分たちのグループの記録。応援の声が運動場に響き渡っていました。
画像1
画像2

3年生,4年生 参観日

画像1
画像2
3年生は,かける数やかけられる数がわからない時にどうやってみつけるのかを学習をしていました。なぜそう思うのか,理由を考えて発表できていました。
4年生は分度器を使って角をかく練習をしていました。180度を超える角は難しいので繰り返し練習して身につけてほしいです。

5年生,6年生 参観日

5年生は理科の発芽の条件を考えていました。水,太陽,土,栄養など考えましたが,なくてはならないものは?と考えて実験をしていきます。理科では自分で「多分こうだろう。それを確かめるための実験は?」「実験の結果はこうでたから,仮説は正しかったな」などと考えていきます。少しずつそんな科学的思考が身につくよう,指導していきます。
6年生は歴史の学習でした。想像の世界でしかない昔の事を,予想して,話し合って,資料などで確かめていきます。楽しく学習できるよう掲示物にも工夫していきます。

参観の後には6年生保護者に「修学旅行の説明会」を開催しました。ご心配なことなどありましたら遠慮なくお尋ねください。
画像1
画像2

初めての参観日

画像1
画像2
画像3
今年度初めての参観,懇談がありました。2組は「修学旅行について」見学先の事や日程など学習していました。1組と一緒にも学習していますのでしっかりスケジュールが頭に入っていると思います。
1年生はことばの学習をしていました。大きな声ではっきりと発音できるよう練習していました。文字の学習も始まっています。いっぱい本が読めるようになるといいですね。
2年生は音読の学習をしていました。登場人物になりきって工夫して読めるよう頑張っていました。
懇談会もたくさん残っていただきありがとうございました。

修学旅行にむけて

24日から1泊2日で名古屋方面に修学旅行に行きます。しおりが配布され,気持ちはどんどん高まっていくようです。グループでの活動がいっぱいあるのでリーダーさんは大変ですが,みんなで協力してぜひ楽しい旅行にしてほしいです。何よりもまず健康が大切です。早寝早起きでしっかり体調を整えましょう
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/30 交通安全教室(1.2年)放課後学び教室開講式 ALT
5/1 人権の日 新体力テスト
5/2 演劇鑑賞教室
5/3 憲法記念日 子どもみこし
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp