京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:330
総数:1068503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部 ランニング

 高等部では,月曜日と火曜日の9:30〜10:30,健康維持と体力増進のため,ランニングに取り組んでいます。
 各自,それぞれの目標を設定し,30分間走っています。
画像1
画像2

小学部 新入生をむかえる会

 4月25日(金),小学部は2階の多目的ホールで「新入生を迎える会」をしました。
「さんぽ」の曲に合わせて,1年生が入場し多目的ホールを一周した後,自己紹介をして,みんなでバルーンをして楽しみました。
画像1
画像2

芝生も青々としてきました。

画像1画像2
 夏芝が伸び,グラウンドの芝生の緑が増してきました。
 昨日の放課後,教職員で芝刈りをしました。今日は,NPO芝生スクール京都の方が芝の様子を見に来てくださり,いろいろと助言をしていただきました。
 5月13日(火)の「西の風」の後,PTAの方々で,グラウンドの雑草抜きをしていただく予定になっています。
 学校祭体育の部では,気持ち良い芝生の上で,子ども達がのびのびと日頃の成果を発表してくれると思います。
 

小学部5年生 グラウンドにて

 小学部5年生は,グラウンドで「うんどうじょうであそぼう!」の学習をしていました。
 準備運動では,学校祭体育の部の準備運動の曲,「Rising Sun(EXILE)」を上手に元気いっぱい踊っていました。準備運動が終わると,芝生の上でゴールを目指してかけっこしていました。
 「がんばれー!」,「もう一回!」 子ども達の楽しそうな声が聞こえてきました。 
画像1
画像2

小学部3年生 多目的ホールにて

 小学部3年生は,多目的ホールで大型遊具を使って遊んでいました。
 トランポリンの上の子ども達は,一人で高く飛び上がって楽しんでいたり,座り込んでその揺れをニコニコ笑顔で楽しんでいました。新しい技を真似してもらおうと,先生も一生懸命,飛んでいます。
 タイヤの釣りブランコでは,揺れが大きくなってくるとギュッと手すりを握っていましたが,終始,笑顔でとても楽しそうにしていました。
画像1
画像2

平成26年度 授業参観日・PTA総会

 今日は平成26年度 初めての授業参観日でした。たくさんの保護者の方に子どもたちの授業の様子を参観していただきました。グラウンドやリニューアルされた図書館,新校舎での学習等,子どもたちは保護者の熱い視線を感じながら,新しい環境の中で頑張っていました。
 PTA総会では,平成25年度の事業報告及び,平成26年度のPTA本部役員・活動計画が承認されました。総会終了後,新校舎(東棟)のプールを見学しました。3階からの眺めは素晴らしく,6月16日から始まるプール学習にわくわくします。
 他にも,高等部3年生の保護者を対象に「進路説明会」も行われました。
画像1
画像2
画像3

花と緑の市民フェア

 4月19日(土),20日(日)の2日間,岡崎の「みやこメッセ」で「花と緑の市民フェア」が開催されました。
 本校からは,中学部,高等部の生徒が,ワーク製品の販売をしました。
恥ずかしそうにしながらも,大きな声で「いらっしゃいませ,いかがですか」と呼びかけていました。とてもたくさんの方にお立ち寄りいただき,いろいろと質問していただいたり購入していただきました。
 お立ち寄りいただきました皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

憲法月間人権啓発パレード・街頭啓発活動

 5月の憲法月間に先立ち,京都市PTA連絡協議会では,人づくり21世紀委員会とともに,これらの課題を多くの市民に訴え,社会全体で子どもたちを守り育む機運を高めることを目的に,人権街頭パレードや街頭啓発活動を実施しています。
 京都市役所前広場にて開会式を行い,「京都市役所前〜三条河原町〜四条河原町〜京都市総合教育センター」を街頭パレードし,河原町御池・三条河原町・四条河原町にて,啓発物品を配布しました。

画像1

高等部 ワークスタディ

 本日は聴力検査などもあり,高等部のワークスタディに取り組んでいる各班(園芸班,木工班,紙工班,陶工班,布加工班,流通・サービス班)のメンバーは少なかったのですが,明日からの「花と緑の市民フェア」に向けて,最終の製品づくりに励んでいました。

★★ 第45回 花と緑の市民フェア ★★
 4月19日(土)・20日(日) 10:00〜16:00 京都市岡崎のみやこメッセで「花と緑の市民フェア」が開催されます。
 中学部と高等部の生徒がワーク製品の販売をしますので,お立ち寄りいただければと思います。

京都市の広報資料のページ
http://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000163...
画像1
画像2
画像3

中学部1年生 多目的ホールにて

画像1
画像2
 中学部1年生は,2階の多目的ホールで「中学部歓迎会」の練習をしていました。
笑顔で楽しそうに元気いっぱいダンスをしていました。
 その後,カラーコーンを置きだしたので,「それも歓迎会で発表するの?」と尋ねると,「これは,4月22日(火)の参観日の取組です。どんな姿を子ども達が見せてくれるのかお楽しみに!」ということでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/30 心電図(AM)小1・中1
前期個別懇談会(〜5月12日)
5/1 介護等体験(高)
精神科健康相談
5/2 介護等体験(高)
視力検査(高3)
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp