京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up63
昨日:68
総数:544608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

4年 社会見学(4)♪ 2014/4/28

画像1画像2
昼食のあとは,同じ敷地内にある南部資源リサイクルセンターへ移動です。

『資源ごみ』が集められるリサイクルセンターでは,
クリーンセンターと同じように大きなごみピットや
ごみを運ぶベルトコンベアを見たりした他に,
資源ごみの重さや種類,どんなものにリサイクルされるのか
学習できるコーナーで体験学習を行ないました!

4年 社会見学(3)♪ 2014/4/28

クリーンセンター見学の後は,

横大路運動公園に場所を移動し,
お楽しみのお弁当です!

見学の合間あいまにも,
「お腹がすいた〜!」
「○○なお弁当なんだよ!」
「早く食べたい!」
と,つぶやいていた子どもたち。

お弁当を広げると,友だちと見せ合いながら,
あっという間に食べ終えていました!

食後は公園内の芝生の上を,走り回り楽しんでいました♪
画像1画像2

4年 社会見学(2)♪ 2014/4/28

最初の見学施設は,南部クリーンセンターです。

施設内の見学を前に…

今までの社会の授業で習ってきたことを振り返りながら
京都市のごみについてのVTRを見たり,
工場の施設内の映像を見て事前学習をしました。

そのあと,いざ工場内へ!
集められたゴミがまず入れられるごみピットの見学では,
ごみを挟む大きなクレーンに驚きの声を上げる姿が見られました!

画像1画像2

4年 社会見学(1)♪ 2014/4/28

あいにくのお天気でしたが,
南部クリーンセンター,南部資源リサイクルセンターへ行ってきました!

クリーンセンターまでの道のりは大人の足でも大変片道45分です。
でも,みんな担任の速いスピードにもよくついてきて,
列も大きく乱されることなく,しかっりと歩くことができていました!
画像1画像2

◆1年生 みんなでかざろう たのしいかざり◆2014/4/25

画像1
図工大好き!1年生!!

はさみを使って,折り紙や画用紙を切る学習です。

まずは,はさみの使い方。
人指し指は,輪の中に入れません。
紙を押さえるためです。
これがなかなか苦戦!
「やりにくい〜!」と言いながらも取り組んでいました。
正しい使い方を習得してもらうために,がんばってもらいました。

りんごの皮むきをしたり,
紙を2回折って,お花を作ったり。
楽しく学習しました。

給食室からこんにちは

画像1
4月28日の献立は,「麦ごはん・プリプリ中華いため・とうふと青菜のスープ」でした。
“プリプリ中華いため”は,子どもたちには,とても人気のある献立です。味がしっかりしていて,ごはんによくあうおかずです。

修学旅行だより18

画像1
画像2
画像3
SA淡路ハイウェイオアシスでお買い物です。
15時30分に出発して一路京都へ。
HPでの旅の便りはこれにておしまいです。
あとはPTAメール配信サービスで帰着予定をお知らせいたします。

修学旅行だより17

北淡震災記念公園に来ました。
まずは兵庫県南部大地震を淡路島で体験された方に語り部として来ていただき,阪神淡路大震災の恐ろしさや被害などについて学びました。
次は野島断層保存館に入り,更に学習を深めました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより16

画像1
画像2
画像3
食後の自由時間です。牛さんやポニーちゃん,クジャクくんにウサギさん,ニワトリさんたちがいます。
のんびりしたいいひとときです。

修学旅行だより15

昼食はミルクカレーです。少し時間が早いのですが,みんな元気なのでモグモグ食べています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/30 視力検査(2年)
5/1 文化鑑賞第3・4校時「モンゴルの白い馬」
5年長期宿泊花背山の家保護者説明会16:00〜ランチルーム
5/2 遠足(つばさ学級,1年,2年,3年)
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp