京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:64
総数:786047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

高学年の“力”

 25日(金)に「1年生を迎える会」がありました。
 小学校に入り,大きな集団での生活や学習で不安を感じる新入生もいたと思いますが,全校で温かく迎える会になりました。
 どの学年も短い準備期間でしっかりと出し物を練習してくれましたし,何より1年生に対する態度が素晴らしかったです。また,高学年になるほど出し物の内容が高学年らしさを感じさせるしっかりしたものでした。
 児童会の本部役員さんも今年度のデビューでしたが,素晴らしい進行でした。最高学年の6年生は,1年生と一緒に入場するときから,他学年のお手本となる態度で,合唱も美しい響きで素晴らしかったです。
 最後は全校で「素敵な友達」を合唱し(6年生が低音パートを練習してくれました),その合唱の中を1年生が退場しました。高学年を中心に,どの学年も(1年生も)がんばった一体感のある「1年生を迎える会」になりました。
画像1
画像2
画像3

鑑賞会

画像1
画像2
 図工「よくみて描こう」で自分の靴の絵を描きました。線描きして,絵の具で丁寧に色づけした作品の自己評価や,友だちの作品の良さを見つけ,発表しました。
 立体的に靴を描くむずかしさや,色の濃淡をつけるための絵の具の使い方など,一人一人作品作りの途中にも,ふりかえりの時間にも向き合っている姿がありました。さすが6年生だなあと感じました。

調理実習

画像1
画像2
 自分の食生活を振り返る学習の一つとして,朝食をバランスよくとることを学びました。卵料理・野菜料理を自分たちでつくれるように,いり卵と野菜炒めをつくりました。
自分の担当に責任をもって,短時間できびきびと調理や片づけまでできるようになり,5年生からの積み重ねを感じました。またお家でもつくってほしいと思います。

たのしくかざりができたよ!

おりがみを折って,線を描き,はさみでちょきちょき…。
おりがみがながーい線になったり,いろんな形になったりとっても素敵なかざりができました!
みんな楽しそうに,自分だけのオリジナルかざりを作ることができました!!
1年生の教室に飾っていますので是非ご覧ください!
画像1
画像2

一年生むかえる会

画像1
画像2
画像3
 今日は一年生をむかえる会でした。手をつないで,一年生と入場。弟や妹がいる子は慣れていましたが,下に兄弟がいない子は,照れくさそうに手をつないでいたのが印象的でした。6年生の出し物は得意の歌。「マイバラード」を歌いました。6年生らしい歌声を下級生たちにも聞かせてあげることが出来て良かったですね。

がんばったよ!1年生をむかえる会

本番をむかえ,少し緊張ぎみの1年生でしたが,みんな立派でした!
お兄さんお姉さん手作りのメダルを首にかけて,6年生と手をつないで入場する時は本当にうれしそうでした。
2年生から6年生までの発表もきちんと座って見ることができました。
それぞれの学年の特色ある発表に,
「歌声がきれいだった」「演奏が上手だった」「おもしろかった」
と,あとで感想もきけました。
1年生の発表の時は,台詞も歌も大きな声が出て,みんな満足そうでした。
教室に帰ってからも「今日は楽しかった〜!」とまだウキウキが持続していました。
今日は1年生のために,心のこもった会をありがとうございました!
みんな大喜びでした!
画像1
画像2

桂東小学校 1年生を迎える会(3年)

4月25日(金),桂東小学校の体育館で「1年生を迎える会」を行ないました。3年生は,言葉と歌で1年生の入学を祝いました。学校は,みんなを「かしこくしてくれる所です。」「やさしくしてくれる所です。」「元気をくれる所です。」「夢をくれる所です。」と,言葉を贈りました。また,「小さな世界」を元気いっぱい歌い,1年生に贈りました。会場のみんなから大きな拍手をもらいました。
画像1
画像2

1年生を迎える会

画像1
今日は1年生を迎える会がありました。
これまで練習してきた成果をしっかり出し切り、とっても素晴らしい発表ができました。
みんな、とっても頑張ったなぁと思います。
次の課題は「最後まで集中して他の人の発表も静かに聞く」ことだねと子どもたちに伝えました。


はさみをつかって

画像1
画像2
画像3
はさみを使って図工の学習をしました。
まず使い方を確認して、気をつけることをみんなで考えてから紙を切りました。
たたんだ紙を切って広げると・・・
紙がレースみたいになっていて、その綺麗さと形の面白さにみんな笑顔になっていました。

1年生を迎える会,練習中!

いよいよ明日が本番です。
1年生に,「学校って楽しいな♪」と思ってもらえるよう,一生懸命発表します。
4年生,がんばろう!!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/30 避難訓練
聴力検査3年
家庭訪問1日目
5/1 家庭訪問2日目
5/2 家庭訪問3日目
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp