京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up2
昨日:59
総数:1333911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『日曜日の部活動』〜野球〜

 20日(日)、家の用事を済ませてから来たところ、既に野球部の練習試合は終了していました。残念です。

 試合後、おさらいのノックをしていました。
 こういうのが大事なんです。
画像1
画像2
画像3

『PTA啓発パレード』

 19日(土)、午前10:30市役所前広場集合。
 「憲法月間」に合わせて、京都市内の各学校園のPTA、人づくり21C委員会、おやじの会などが集って啓発のためのパレードを行いました。

 本校からもPTA本部役員の皆様を中心に、楽しく参加しました。

 開会セレモニーの後、市役所から総合教育センターまでの約1.5キロメートルを約30分かけて歩きました。
 春ののどかな日差しの下、大変気持ちよく楽しくパレードしました。

 その後、参加された皆さんと一緒に昼食をとったのですが、これがまた楽しかったです。

画像1

『地域とのつながり』その2

 これから制作にかかります。

 長く使っていただけるものを仕上げてほしいものです。
 がんばってください。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

『地域とのつながり』

 美術部の人たちが地域の方から作品制作の依頼を受けています。
 夏祭りの大看板と地域の巡回バスの啓発ポスターの製作です。

 以前に引き受けたのですが、地域の代表者の方が、生徒に直接依頼をしたいと言われ、本日美術部の皆さんが集まっているところにやって来られました。

 美術部の皆さんは、緊張しながらもしっかりとした態度で話が聴け、またキャプテンはこれまたしっかりと思いを述べることができました。
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜3年〜

 3年からは英語と理科との様子です。

 英語では、ベン先生がポケモンを使って授業をしていました。
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜2年〜

 2年生が今日は妙に元気がないなあと思っていたら、どうやら前時に体育でシャトルランをしたそうです。

 
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜6組〜

 育成学級の皆さんは、新聞紙を使って折り紙をしていました。兜の作り方を教えてもらい、次には自分で作るという取組です。

 全部一人でできるようになった人が何人もいました。
 私も、見ていて感心させられる取組でした。
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜1年〜

 今日はじっくりと時間をかけて各教室を見て回りました。
 1年の美術の時間など、40分近くも増木先生の話に耳を傾けました。

 子どもたちの聴く態度もよかったです。
画像1
画像2
画像3

『朝の校門』その2

 毎日少しずつ1年生の名前を覚えていっています。

 名前が分かると親近感が増します。
 一日も早く皆さんの名前を覚えたいと思います。私の場合、生徒の皆さんと直接かかわる場面は少ないけれども、私も私のできることで花山中のために頑張ります。
画像1
画像2
画像3

『朝の校門で』

 おはようございます!

 久しぶりの雨模様です。シトシトふる春の雨です。木々もグランドも久しぶりの水分をしっかりと吸収しているように思います。

 さて、週末です。
 新年度が始まって2週間が経ちました。体調はどうですか。学校にはなれましたか。新学年になったという自覚はありますか。
 
 とにかく、今日も一日元気で頑張って参りましょう。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp