京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up38
昨日:18
総数:1334398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『土曜日午前の諸活動』〜サッカー〜

 26日の土曜日、午前中の諸活動を紹介します。

 花山中学校は、グランド、体育館、教室など、普通授業が行われていないだけで、朝から普段と変わりなく動いています。

 サッカー部は、安祥寺中学校を招いて練習試合です。
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜3年その2〜

 今日のエヴァさんの学習を支えているのは、国語課の勝野先生です。

 英語を駆使しながら日本語を教えておられました。国語の先生なのに、何だか変な感じがしました。

 社会科の山口先生は、ヘアースタイルの話で生徒をひきつけておられました。
 彼は、自分のヘアースタイルをネタにして面白く授業の雰囲気をつくります。
画像1
画像2

『学習の様子』〜3年〜

 3年からはまず英語の時間の様子です。

 この時間には、リーディング(暗唱)のテストが行われていました。

 みんな、しっかりと覚えてきていましたよ。
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜2年その2〜

 次に音楽の様子です。

 合唱づくりです。子どもたちには、美しくハモれる楽しさを知ってほしいと思いました。
画像1
画像2

『学習の様子』〜2年〜

 2年からは、まず教室での学習の様子です。

 理科では元素の結び付きについて、小野原先生手作りのモデルを使って理解していました。
画像1
画像2

『学習の様子』〜6組〜

 育成学級は家庭科の時間です。

 古紙を活用してエコバッグを作るようです。よいものができるといいですね。
画像1
画像2

『授業の様子』〜1年〜

 3時間目から4時間目にかけて各教室を見て回りました。
 
 1年からは、体育の様子を中心に紹介します。
 みんな、熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

『朝の部活動』その2

 大会前です。

 不安にもなります。それは分かります。
 自分たちがやってきたこと以上のことが試合でできることは滅多にありません。

 だからこそ、一生懸命に練習に取り組みましょう。
 練習で自信をつけ、是非ともそれを試合で発揮してください。
画像1
画像2
画像3

『朝の部活動』

 今朝も早くから各部が活動を開始しています。

 練習する人、奉仕活動をするひと、それぞれに輝いています。
画像1
画像2
画像3

『気持ちの良い朝』

 おはようございます!

 大変気持ちの良い朝であります。この気持ち良さはいつまで続くのでしょうか。きっと、すぐに「暑い!あつい。」と言うようになるのでしょうね(笑)

 さて、週末です。
 今日も家庭訪問で、午後からの授業はありません。生徒諸君は部活動に集中してください。春の大会はもう目の前です。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp