京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:28
総数:650406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

5年のページ 視力検査

4月25日(金)

 春は身体計測だけでなく,いろいろな検査や検診が入ってきます。

 今日は視力検査をしました。「よこ!,こっち!」????あれあれ「右!左!上!下!」じゃなかったかな??
画像1
画像2
画像3

4年のページ  角とその大きさ

4月25日(金)

 算数で「角とその大きさ」の学習をしています。今日は,分度器を使って角度を測ったり,90度より大きな角を描いたりしました。
 特別に3人の先生が入って学習しました。しっかり理解できたかな?
画像1

3年のページ  国語の学習

4月25日(金)

 国語の物語文「きつつきの商売」の学習をしています。今日は場面を整理してワークシートにまとめていました。
画像1

2年のページ  道具を使って楽しく運動!

4月25日(金)

 合同体育で一人一人がフープを使って運動をしました。フラフープとして腰でくるくる回したり,なわとびのようにフープとびをしたり,フープの中をくぐりぬけたり,いろいろ子どもたちが考えて活動しました。
画像1
画像2
画像3

3組のページ  カブトムシのお世話 ごくろうさまです

4月25日(金)

 教室で集中して学習した後は,生活・総合単元で中庭に出て,カブトムシの幼虫の世話をしました。
 根気よくフンを取り除き,新しい腐葉土を入れてやりました。幼虫は順調に大きく成長しています。現在73匹います。夏が楽しみですね。
 6年生は交流で理科の学習をしていたので,3名でがんばりました。
画像1
画像2

3組のページ  低・高学年分かれて勉強しました

4月25日(金)

 2校時は,低学年(1年,3年)と高学年(5年,6年)の子どもたちが分かれて勉強しました。それぞれの課題に挑戦していました。
 高学年の子どもたちは,一人でパソコンを操作できます。調べたいことを自分で調べていました。
画像1
画像2

1年のページ 50m走走りました

4月26日(金)

 今日はとてもいいお天気になりました。気温もどんどん上昇して暑い日になりました。

 そんな中で,1年生は体力テストで「50m走」のタイムを計りました。

 友だちの声援の中,全員が力いっぱい走りぬきました。
画像1
画像2
画像3

3組のページ  5年生との給食交流

4月24日(木) 

 3くみでは,各学年とともに学ぶ場として,給食交流を設けています。今年度は年間通してすべてのクラスと交流を進めていきたいと思っています。
 今日は5年1組との給食交流をランチルームで行いました。普段とは違う雰囲気の中で会食を楽しみながら,互いについて知る機会となりました。              会食後,3くみの代表の6年生が,5年生に向けてこんな話をしてくれました。    「今日の1年生を迎える会で5年生が準備してくれた飾りつけが,今までになく,たくさん飾りつけされていて,とてもよかったですね。」と伝えてくれました。すると,5年生からは,「3くみの皆さんと交流できたよかったです。また一緒に給食食べましょう」と返してくれました。片付けでは3くみの1年生がテーブル拭きをしていると,さっとイスを空けてくれる5年生の姿が印象的でした。                    このような関わりを通して,助け合える集団作りを進めていきたいと考えています。
画像1画像2

今日からよろしくお願いします

4月24日(木)

 今日から「家庭訪問」がはじまります。

 子どもたちが下校した直後に,各担任が一斉に飛び出していきました。

 時間厳守で訪問させていただきます。よろしくお願いします。
画像1

今日の給食

画像1
画像2
画像3
4月24日(木)

 「むぎごはん」「とりそぼろ丼の具」

 「小松菜のごま炒め」「いものこじる」

 子ども達には,特にとりそぼろどんぶりのぐが大人気でした。具をご飯にのせて,みんなパクパクと美味しそうに食べていました(写真下)。ごちそうさまでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/28 クラブ活動 6年視力検査
4/29 昭和の日(祝日)
4/30 家庭訪問第3日目 1年聴力検査
5/1 家庭訪問第4日目
5/2 家庭訪問第5日目(最終日) 2年聴力検査
5/3 憲法記念日
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp