![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:63 総数:648212 |
5年&6年学年目標
4月27日(日)
教室や階段掲示板に大きく掲げられています。 醍醐西校をさらにいい学校にするには,高学年のやる気が大切です。 リーダーとしてがんばってください。 ![]() ![]() 3年&4年学年目標
4月27日(日)
中学年パワーを大いに期待しています。 ![]() ![]() 1年&2年の学年目標
4月27日(日)
今年1年みんなで協力して学年目標を達成します。 ![]() ![]() 学校教育目標&3組学級目標
4月27日(日)
学校教育目標達成のため,3組の学級目標が決まりました。 ![]() ![]() 5年のページ 野菜畑の整備が進んでいます
4月27日(日)
長期宿泊学習の野外炊事の食材用に,毎年野菜を育てますが,先々週からはじめた整備がどんどん進んでいます。 今週から来週にかけて,子どもたちの手で雑草抜きを計画していたのですが,あまりにも荒れた状態でしたので,事前に地域の浦上さんに助けていただいています。 最終仕上げは,子どもたちの力で耕し,種まきをする予定です。 今年も「スイカ」「きゅうり」「なす」「とうもろこし」「じゃがいも」「さつまいも」「キャベツ」「ミニトマト」「だいこん」など,数種類を育て,長期宿泊学習に持っていきます。 ![]() ![]() 大型連休GWに入っています
4月27日(日)
大型連休(GW)2日目です。今日もいいお天気になりました。「暖かい」を通り越して「暑い」日になりそうです。 学校では,早朝より地元の少年野球チーム(池田ファイターズ)が練習をしています。 朝会うと,元気にあいさつしてくれました。 ![]() ![]() やさしさ感じる一場面 その1
4月26日(土)
今日は,子どもたちの「やさしさ感じる一場面」を紹介します。 4/24,児童会が1年生を迎える会を催してくれました。1年生にとっては,全校児童と初めての顔合わせの行事。 始まる前,渡り廊下で待つ1年生を,6年生が笑顔で接してくれている姿。人前に出ることに不安や緊張もある子どもたちにしっかり寄り添い,手をつなぎ,「大丈夫だよ,ほら,先生が2週間あまり。1年生にとって「楽しいな」「やさしいな」と感じられる体験が,学校に楽しく登校できることにつながってきます。 やさしく手を取り,笑顔で迎えてくれた6年生のかかわりあいに,やさしさを感じました。 迎える会本番でも,1年生が舞台から元気いっぱい,言葉や歌を披露してくれました。その声は「楽しい」があふれていました。 ![]() 1年のページ うたでいっしょにあそぼう!
4月25日(金)
暖かくなって,おなかがふくれた午後からの授業は,集中力が切れがちになります。眠たくなることも???でも,今日の1年生の教室からは,大きな歌声や笑い声が聞こえてきました。 音楽の時間に「うたでいっしょにあそぼう」とみんなで歌ったりおどったりして,とてもにぎやかでした。 ![]() 今日の給食
4月25日(金)
「胚芽米ごはん」「春野菜のスープ煮」 「たらのアングレス」 「春野菜のスープ煮」に入っていたキャベツは,とてもやわらかく甘みもあっておいしかったです。 また「たらのアングレス」はとても甘いケチャップ煮で魚が苦手な子どもたちも「おいしい!」と言ってたいらげていました。 ![]() 6年のページ ものの燃え方実験
4月25日(金)
今日は,空気中でものが燃えるのはなぜだろう?ということで,窒素だけを集めたところで,ものが燃えるかどうかの実験をしました。 ![]() ![]() ![]() |
|