京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:53
総数:246764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

修学旅行(養老サービスエリア)

養老サービスエリアで買い物をして,帰路につきました。バスは順調に進んでいます。
画像1

修学旅行(養老サービスエリア)

修学旅行最後の買い物をしました。みんなたくさんのお土産をバスに積み込みました。これから愛する家族のもとに帰ります。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(買い物・休憩)

リトルワールドでサーカスを見て,しばし休憩タイムです。
画像1

修学旅行(サーカス)

サーカスを全員で見ました。アスリートの身体能力に驚き、ピエロの動きに大笑いでした。残された時間で食事と買い物をします。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(リトルワールド)

班別に仲良く世界の文化にふれあっています。これから全員でロシアアスリートサーカスを見ます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(出発)

修学旅行2日目。退館式で旅館の方にお礼をいいました。バスに乗り高速道路でリトルワールドに出発します。全員、心も体も日本晴れです。
画像1
画像2

修学旅行(朝食)

全員元気に目覚めました。しっかり朝食を食べ今日も楽しく活動します。
画像1
画像2

修学旅行(テレビ塔)

名古屋の美しい夜景を眺めました。風も気持ち良かったです。地上90メートルから階段でスリルを味わいながら降りました。
画像1
画像2
画像3

春がいっぱい

画像1
画像2
画像3
 新しい友だちを2人迎え,新たなスタートを切ったたけのこ学級です。今年度も宜しくお願いします。
 理科の『しぜんのかんさつをしよう』の学習も兼ねて,毎日学校周りの農道を散策しています。畑を見渡していると,この間までタンポポが一面に咲いていたのが,何日後かにはワタゲでいっぱいになっていたり,モンシロチョウやアゲハチョウを見かける回数が増えたりなどと,春の自然の移り変わりを目で空気で心で実感することができています。
昨日はピーピー豆の笛の作り方を学び,楽しみました。

ちなみに1枚目,2枚目の写真は子どもたちに撮ってもらった写真です。観察時にはカメラ隊長を決め,春の生き物を記録するようにしています。その写真を資料とし,観察カードの作成にも取り組んでいます。

修学旅行(夕食)

美味しい料理をお腹いっぱいいただきました。みんなの出し物もあり,大盛り上がりでした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/28 クラブ活動 たけのこ学級1・2年視力検査
4/30 家庭訪問1日目 フッ化物洗口 5年聴力検査
5/1 家庭訪問2日目 2・3年聴力検査
5/2 家庭訪問3日目 たけのこ学級1年聴力検査
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp