京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up3
昨日:135
総数:887685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

春体壮行会

春季大会の壮行会を全校で行いました。各部の代表生徒が吹奏楽部の演奏のもと体育館に入場し舞台上へ。各部の決意表明、生徒会本部と校長先生から激励の言葉に続いて剣道部主将・宮本くんが選手宣誓。
正々堂々と、力を出し切って、勝ちにもこだわってきてほしいと思います。桃中生の奮闘を期待します。
画像1
画像2
画像3

茶道部 お菓子づくりから

茶道部では、今日はお菓子作りから活動を行いました。レシピを見ながら上新粉をこねて、学校で採れたヨモギを練り込んであんこを包みよもぎ餅を完成。お薄を点てて皆でいただきました。
画像1
画像2
画像3

スポーツテスト シャトルラン

ポカポカ陽気で昼からは汗ばむような一日でした。保健体育の授業ではスポーツテストを行っていますが、「今日はシャトルラン」という先生の声に「ええっ」という声も。最初は調子よくいくのですが、後半は暑さもこたえていたようでした。

PTA学級委員選挙の開票で選挙管理委員の方々が一日作業をしてくださいました。
明日、発表となります。選出された皆様には一年間どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

学級役員認証式

6限に学級役員認証式を行いました。クラスのリーダーとして、生徒会と共により良い学校をつくるリーダーとして活躍をしてほしいと思います。

配布文書に本校の教育目標具現化への構想図(グランドデザイン)と年間行事予定をアップしました。年間行事予定はまだこの先変動するものもありますが、大きな枠組みとしてご覧ください。
画像1
画像2
画像3

3年生奮闘中

今日は「全国学力学習状況調査」の一斉実施日です。3年生たちは、現在の自分の力を試すべくしっかりと問題に向き合っています。
分厚い冊子の割に問題量は多くありませんが、問題をじっくり読み解いて、求められる答えを導き出す力が問われます。

画像1
画像2

1年生も部活動始動

1年生が部活動に参加し、放課後も校内は大勢の生徒で活気にあふれています。2・3年生は先輩としてしっかりと声を出しながら活動を牽引してくれています。
画像1
画像2
画像3

部集会

今日から1年生が部活動に入部しました。3学年そろっての部集会はキャプテンのあいさつや自己紹介から始まりました。
大会やコンクール等に向けてはもちろん、充実した学校生活の一部となるよう皆でがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

登下校時のマナー、安全に注意

登下校時のマナーや安全面について地域の皆様から連絡を多くいただいています。
例えば、学校前の上板橋通りは道幅が狭く、自動車やバイクの交通量も多く危険です。また、24号線西側は京阪と近鉄両方の踏切があり、時間によってはなかなか踏切があがらないことも。
一人一人が、自らの安全と社会でのマナーをしっかりと考えて行動しなければなりません。
画像1
画像2

学活の様子

学級役員選挙は多くが立候補で決まったとのこと。クラスの代表としてしっかりと活動してほしいと思います。認証式は次週水曜日(4/23)です。
各クラスでは学級目標や学級旗のデザインも検討中です。
画像1

修学旅行説明会

3年生保護者対象に修学旅行説明会を行いました。たくさんの保護者の皆様に来校いただきありがとうございました。出発まで1ヶ月足らずと早い実施になります。新たにそろえていただくものはあまりありませんが、保健関係の書類等ご準備をよろしくお願いします。参加されなかったご家庭につきましては、生徒を通じて本日の資料やプリント等をお渡しさせていただきます。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/28 家庭訪問
4/29 春体開会式(西京極総合Gにて)
4/30 家庭訪問
5/1 家庭訪問
検尿
5/2 家庭訪問
検尿
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp