京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up6
昨日:23
総数:233137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

明日は参観日です!

画像1画像2
明日は,小学校に入学してから初めての参観日です。
今日までの2週間,ようやく学校にも慣れだし,勉強も頑張っている姿が,たくさん見られるようになってきました!

国語の時間では,ひらがなの練習や詩の音読の練習をしています。
明日は,みんなで練習してきた詩の音読をします!
「もう覚えたよー!」 「昨日家で練習してきた!」
と、みんな明日に向けて頑張ってきたので,ぜひ明日の参観日で子どもたちの頑張っている姿を見てあげてください。よろしくお願いします!

遊具で遊ぼう!

画像1画像2
体育の時間に,みんなで遊具の遊び方を学びました。

少し怖がっている子もいましたが,全員がチャレンジすることができました!
休み時間に,自分たちだけで安全に遊べるように,何回も練習して,慣れていけるといいですね。
また次の体育の時間でも頑張りましょう!!

参観日

画像1
 5年生になって,2週間がたちました。5年生の子どもたちは毎日元気に登校し,一生懸命学習に取り組んでいます。
 今日は参観日がありました。参観日では5年生になって初めてはじまる「外国語学習」の授業をしました。はじめは聞きなれない英語の発音に戸惑っていましたが,何回か繰り返し聞くことで,英語の発音に慣れ,人物名を正しく聞き取ることができるようになっていました。また,簡単なゲームを行い,楽しく英語を学ぶことができました。これからの「外国語活動」の授業でも楽しんで英語に親しんでいってほしいなと思います。

参観日

画像1画像2画像3
今日は,4組の参観日がありました。4組は,図工で自画像を描きました。ひとりひとり自分の顔の特徴をよく捉えて,絵にすることができました。次の図工で,髪の毛や細かいところを描いて,完成させていこうと思います。

整列

画像1画像2
4組では,朝の生活で学校を巡回して,様々な人に挨拶をしています。今までは,なんとなく並んで巡回していましたが,今日は整列をして,しっかり並んで挨拶運動をする練習をしました。子どもたちは息をそろえて長い間,整列するのはまだ難しそうでした。これからもっと練習して,かっこいい並び方ができるように頑張っていきたいと思います。

4年 算数学習(角度編)

画像1
4−1組では,角度の勉強をしています。
自分たちで扇形の角度マシーンを作って角度の考え方について学びました。
子どもたちは4年生の勉強をがんばっています!

4組のルール

画像1画像2
今日は4組の隣にある,プレイルームの説明を聞きました。プレイルームには,大きなボールや滑り台やトランポリン,積み木などがあります。それらの使い方を聞いてから,それらを使ってからだを動かしました。みんなとても楽しそうにからだを動かしていました。

3年 体育科 全力リレー! vol.2

画像1画像2
 3年生の子たちは,友達が走っている時に全力で応援し,仲間を励ます姿も見られました。友達を大切にできる子たちばかりです。走り方やバトンの渡し方を工夫し,助言し合うチームもありました。共に学び合い,支え合い,高め合い,笑いあえるとってもすてきな3年生です。

3年 体育科 全力リレー! vol.1

画像1画像2
 3年生になり,1週間がたちました。どの子も「何でもNo.1」という学級目標に向かって,何にでも一生懸命取り組んでいる姿が見られます。
 今日は体育科でリレーの学習をしました。チーム同士の競い合いではなく,いろいろな工夫をしてチームのタイムを縮められるよう工夫している姿がとっても素敵でした。

1年 いくつあるかな〈算数〉

入学してから1週間。
学校生活にも慣れ,それぞれの教科で学習が始まりました。

算数科の学習では,数図ブロックを使って数を数える学習を進めています。

「ピンクのちょうちょと青いちょうちょでは,どちらが多いですか。」

数図ブロックを使って,一所懸命考える1年生!
どんどんかしこくなっています!!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
5/2 心臓検診
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp