![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:94 総数:1188831 |
新入生歓迎会 part3
松尾中学校の1日紹介
無事新入生歓迎会はくす玉が割れました(笑) 最後は、「WE LOVE MATSUO 30th」の象徴、校歌斉唱!! ![]() ![]() ![]() 新入生歓迎会 part2
部活動紹介の様子です。
![]() ![]() ![]() 新入生歓迎会 part1
本日1・2時間目は、「新入生歓迎会」が行われました。
4月8日に新入生が入学以来、初めて全校生徒が一同に会し、生徒会本部が中心に、松尾中学校のいろいろなことを紹介してくれました。 《プログラム》 1.開会の言葉(司会) 2.新入生入場(吹奏楽部の演奏) 3.上級生からのメッセージ(生徒会本部 生活委員長) 4.委員会紹介(生徒会長・各委員長) 5.部活動紹介 6.松尾中学校紹介劇 ・松尾中学校の1日,1年の行事紹介 ・校長先生のお話 ・1年生に記念品贈呈(1年生代表者によるくす玉割り) 7.1年生からのお礼の言葉 8.校歌斉唱 9.閉会の言葉 10.新入生退場(吹奏楽部の演奏) 3月の3年生を送る会が終わってからの、たった1ヶ月弱しか準備期間がありませんでしたが、春休みや放課後に何度も打ち合わせを行い、今日の本番にいたりました。 生徒会本部のみなさんありがとうございました。みなさんの頑張りで、新入生を温かく迎えようという、そして松尾中学校のことを良く知ってもらおうという、とてもよくわかる、とってもいい「新入生歓迎会」ができたと思います。 部活動紹介で参加してくれた各部員のみなさんもありがとうございました。 そして、何よりも、この新入生歓迎会を成功させようと、生徒全員が協力してくれたことに感謝します。生徒会スローガン、早速本日達成!!! ![]() ![]() ![]() 爽やかな挨拶をありがとう!
始業式の4月7日と、今日4月9日は、PTAとおやじの会の方々の協力を得ながら、恒例の「朝の挨拶運動」を行いました。
始業式や入学式で、校長先生が松尾中学校では挨拶に力を入れて取り組んでいることや、その大切さについて話があっただけに、朝から本当に爽やかな挨拶をしてくれる松中生ばかりで、本当にうれしくなります。ありがとうございます。 ぜひこれからも継続し、「挨拶の松尾中学校」と言われるくらいになるよう、みんなで頑張っていきましょう!!! PTA・おやじの会の方々、早朝よりご協力ありがとうございました。 8時30分の遅刻も、「ゼロ」ではありませんでしたが、40分までの間にわずか3人の遅刻でした。昨年度の終わりに比べると一ケタ少なくなり、とっても意識が高くなっていると思います。「時間を大切にできる生徒」という生徒行動目標の達成に向けても、頑張っていきましょう!! ![]() ![]() 平成26年度 第30回入学式 「入学おめでとう」
校門の紅しだれ桜も満開を迎えた、春爛漫の今日の佳き日に、169名の新入生が新しく松尾中学校に入学しました。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。 今日から、誇りあるこの松尾中学校の生徒として、学習はもちろん、部活動に生徒会活動に持てる力を存分に発揮できるよう頑張りましょう!! 式辞で新入生のみなさんにお願いした3つのこと 1.「自らすすんで学習する」 2.「人を大切にする」 3.「当たり前のことを当たり前に、一生懸命努力する」 を常に心に留めて、頑張っていきましょう! また、新入生代表が述べた「入学の言葉」の中に、 「悔いが残らないように自分の全力を尽くす。松尾中学校ではそんな3年間を送りたい」という力強い決意がありました。ぜひ新入生169名が、有言実行してほしいと思います。松尾中学校創立30周年を迎えた記念の年の入学、本当におめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() 新入生予備登校 入学式準備万端です
明日の入学式を前にして、本日は新入生の学級発表を兼ねた予備登校日です。
嵐山東小と松尾小、それから他府県より合計169名の入学になります。 学級発表の後、クラス毎に名簿順に整列し、明日の入学式についての諸注意を受け、実際に体育館に入り座席の確認と作法を練習します。 少し緊張した様子ですが、明日は期待に胸膨らませて入学してください。お待ちしています。 なお、明日の入学式は小学校の入学式と重なりましたので、中学校は午後2時開式となっています。保護者の皆様は午後1時45分までに体育館へお越しください。 満開の紅しだれ桜とともに、お待ちしております。 ![]() ![]() ![]() 平成26年度 着任式 始業式
校門(南門)入ってすぐの紅しだれ桜が、本日平成26年度のスタートを祝ってくれているかのように、満開となりました。
新2年生・3年生のみなさん、進級おめでとうございます。 明日入学してくる新入生のお手本となるよう、「一生懸命頑張るカッコイイ先輩の姿」を、学校生活すべてにおいて見せられるよう、ベストを尽くしましょう!! 今日の始業式でも話しましたが、今年度は松尾中学校創立30周年という記念の年を迎えました。合言葉「WE LOVE MATSUO」の後ろに、「30th Anniversary」を付け加えた新たな合言葉のもと、昨年度以上に、生徒と教職員がより一体となり、もっともっと素晴らしい松尾中学校を創っていきましょう!!! よろしくお願いします。 今年度、新しく着任された教職員を紹介いたします。 社会科 佐藤 高文(さとう たかふみ)先生 社会科 池田 善一(いけだ よしかず)先生 数学科 清水 健太(しみず けんた) 先生 理 科 櫻田 均 (さくらだ ひとし)先生 美術科 福井 宇宙(ふくい ひろし) 先生 生徒数減に伴い学級数が減りましたので、着任される教職員も減りました…。でも、今までおられる教職員と一緒に、一丸となって頑張ります! どうぞよろしくお願いいたします。 (写真には3名の着任者しか写っていません。本日2名他校に勤務されています。) ![]() ![]() ![]() 4月行事予定を掲載しました
「春爛漫」この言葉がぴったりの陽気が続いています。
校庭のモクレン・ハクモクレンが一気に開花し、その大輪の花を咲かせています。 北庭の染井吉野(ソメイヨシノ)も満開です。 そして、校門入ってすぐの「紅しだれ桜」も、現在3部咲きといった感じでしょうか? 来週の始業式・入学式までには満開を迎え、なんとかみなさんの進級と入学に花を添えてくれそうです。新年度のスタートに向けて、みんなしっかりと準備しておいて下さいね。 新年度4月の行事予定をホームページに掲載しました。右下の学校行事をクリックしてご覧下さい。今後、前月の中旬頃に翌月の行事予定を掲載していきます。 ![]() ![]() ![]() 平成26年度が始まりました
昨日離任式を終えたばかりですが、本日より平成26年度がスタートしました。
新年度のスタートにあたり、一言ご挨拶申し上げます。 松尾中学校長2年目を迎えます脇坂です。 今年度は、松尾中学校創立30周年という、節目の年を迎えました。これまでご尽力いただきました諸先輩の意志や想いを受け継ぎ、また創立以来支えていただいております保護者や地域の方々の思いを汲み取り、昨年度以上に、松尾中学校の生徒のため、学校のため、そして地域のために、微力ながらも貢献できるよう、教職員一丸となって頑張る所存です。保護者の皆さまや地域の方々の、変わらぬご理解とご支援をいただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。 本日の職員会議で確認しました、平成26年度の教育目標について掲載させていただきます。 校 訓 : 『 豊かな心 』 教育目標 : 「創造的で個性豊かな人間性の育成」 目ざす生徒像 《生徒行動目標》 人・物・時を大切にできる生徒 1.豊かな心を持つ生徒 2.自他ともに、人権を大切にする生徒 3.自ら学習できる生徒 4.健康で心身ともに逞しい生徒 教育方針 : 『生徒にとって、安心で充実した生活が送れる学校の創造』 教育方針の具現化に向けて頑張ります!! ![]() |
|