京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:45
総数:661674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

5年生 外国語 2

出会った人と握手をし,目をみて笑顔であいさつや自己紹介をする練習をしました。
いろいろな人とコミュニケーションを取りながら,とても楽しく学習することができました。
画像1
画像2

今日からスタート! 児童保健委員会

画像1
画像2
画像3
 5,6年生の新しい児童保健委員会が集まりました。自己紹介では「当番を忘れないようにがんばります!」という言葉が多く,みんなのがんばる気持が伝わってきて,とてもうれしかったです。

 委員長と副委員長は6年生が立候補してくれました。

 保健室に来る当番の曜日は,お互いに譲り合いながら,とってもスムーズに決まりました。

 その後は早速お仕事です。

 5月1日にある「尿とぎょう検査」の容器や袋などを数えて,それぞれのクラスの袋に入れていきました。ナイロン袋はくっついてとりにくいのですが,真剣に数えていましたよ。

 これからも全校みんなの健康づくりのためにがんばっていきましょう!

2年 算数  みんなで話し合いましょう

 算数の学習で,階段状に並んだ数図ブロックの数を求める式を考えました。
まず,グループで自分の考えた式と考え方を発表し,その後クラス全体で話し合いました。
子どもたちからは,「同じ式でもいろいろな考え方があっておもしろかった。」という感想があがっていました。
画像1画像2

5年生 外国語

 「世界の国のこんにちは」のあいさつを学習し,知ることができました。
「聞いたことある!」と興味をもって,授業に取り組んでいました。
画像1

5年生 音楽

 お腹から声をだして,「心から心へ」や「こいのぼり」を歌いました。
音楽室中に素敵な声が響いていました。
画像1

2年  体育  鉄棒遊び

 2年生になって,いろいろな技ができるようになった子どもたちです。
「今日は足ぬきまわり10回やるぞ!」,「逆上がりの練習をしよう。」とそれぞれ自分のめあてをもって取り組んでいました。
画像1画像2

5年生 みんな遊び

 中間休み,みんなで「キャーキャー」いいながら,ドッジボールをしました。
画像1
画像2

5年生 春から夏へ

「青葉」「風たちぬ」「新緑」などの言葉を使って俳句を作りました。
すてきな俳句がたくさんできました!

画像1

1年 お話の会 2

画像1
お話の会が行われた多目的室の前の廊下です。
1年生みんなきちんと上靴をそろえることができていました。

薬品管理状況点検と飲料水検査がありました

画像1
画像2
画像3
 学校薬剤師の野良先生が検査に来られました。今回は理科室と保健室の薬品管理状況検査と飲料水検査でした。

 理科室には実験に使うたくさんの薬品が保管されていますが,きちんと管理されていると言っていただきました。保健室の薬品の管理も合格でした。

 飲料水検査では,子どもたちが普段よく飲む(東校舎,南校舎,北校舎)水道水をそれぞれ検査していただきました。すぐに測れる残留塩素はすべて合格でした。

 また,水道水を容器に入れて薬剤師会館まで持っていってくださいました。そこで,「ph」「色度」「濁度」「塩化物イオン」「全有機炭素」「大腸菌群」「一般細菌」と,詳しい検査が行われます。

 子どもたちの健康を守るために,いつもお世話になっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp