京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up55
昨日:93
総数:867248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

カルタで遊びました。

画像1
国語の時間にひらがなのお勉強として,カルタをしました。
そのまま休み時間まで続けていると,4年生が遊びに来てくれて,一緒に楽しんでいました。

5年は写生に行きました♪

画像1画像2
5年生は学年のみんなと一緒に松尾大社に行きました。
一生懸命描いていました。

走ろう!

画像1画像2
今日は5年が写生に行っている間,3年生は交流で50m走をし,1年と6年はかけっこをしました。
1人1人一生懸命走っていました。

1年生よろしくね☆その2

画像1画像2
今日は1-3,1-4の子どもたちが6くみ来てくれました。
お互いに挨拶を交わし,6くみの紹介をして,歌を歌いました。
楽しい時間を過ごすことができていました。

身体測定☆

画像1画像2
今日は身体測定でした。これから1年間でぐんぐん伸びていくのが楽しみですね♪
また,視力検査・聴力検査も行いました。

2年 国語 新出漢字の練習

画像1画像2
この日は、「春」という字を習いました。

1年生活科 学校探検

画像1画像2
学校にあるいろんな部屋を調べています。

この日は、6くみと職員室を調べに行きました。

4・5月の予定チェック

画像1画像2
 今日の学活では4・5月の予定を確認しました。みんなしっかり座って,話を聞いていました。学級交流会や演劇鑑賞を楽しみにしている声も聞こえていました。

1年生よろしくね♪

今日は6くみに1年生の1組と2組が来てくれました。
お互いに元気よく挨拶することができました。
そして,「ともだちできちゃった♪」をなかよく歌を歌うことができました。

画像1画像2

子どもたちの安全のために

画像1
画像2
画像3
松尾小学校では、子どもたちが安全に登校できるよう地域の方や保護者の方が力をかして下さっています。


学校から南に下がった、「山田わかれ」の交差点は、信号機がなく、交通量がすごく多いところです。
毎朝地域の方が、交差点に立っていただき、横断歩道を安全にわたれるようにしてくださっています。

また、集団登校には、各登校班ごとに保護者の方がいっしょについて、登校をしてくださっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/25 内科検診4年
4/27 ふれあいサロンデー
4/28 家庭訪問 聴力検査2年
4/30 家庭訪問 ALT 聴力検査5年 フッ化物洗口2〜6年
5/1 家庭訪問 聴力検査1年
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp