京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up26
昨日:67
総数:392750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)2〜4時間目は自由参観、5時間目は引き渡し訓練です。ご来校をお待ちしています。   

音読発表会をしたよ(3年)

画像1画像2
国語科『きつつきの商売』の学習で,グループに分かれて音読発表会を行いました。
お話の中に出てくるきつつきの木をつつく音や雨の音をどのように表せば,お話の様子がよく伝わるかを考えて音読することができました。
音読を聞いた友だちからは,「コーンの読み方が上手でした。」「間の取り方がよくて,様子が伝わりました。」などの感想がありました。
これからも朝の群読に活かしていきましょう!

4年 初めての習字

4年生になって初めて習字をしました。
初めてということで3年生の復習で,横画,たて画,はらいなどをおさらいさしました。
二足制になって教室で習字ができるようになり,少し今までとは違った雰囲気で活動しました。
3年生の時よりも上手に書けたかな?
画像1画像2画像3

4年 私のすきな木

画像1画像2
理科で「私のすきな木」に取り組んでいます。
自分のお気に入りの木を一本選び春夏秋冬で観察していきます。
第一回の今回は木選びから始まりました。

自分の好きな木を探して観察する様子が見られました。

町探検にいきました!【2年】

昨日は,2年生みんなで朱四校区内の北側を探検しました。
お天気を心配していましたが,なんとか持ちこたえ,
素敵なところをたくさん発見することができました。

意外なところに神社やお魚屋さんを見つけたり,
工事やお掃除をして,町のために働く人に出会ったりしました。

まだまだたくさんの発見がありそうです。
画像1画像2

6年 チャレンジタイム

昼のチャレンジタイムで算数プリントをしています。

繰り返し学習することで,自信をつけたいを思います。

10分間集中して取り組むことができています。
画像1画像2

6年 国語科

画像1
国語科の時間のグループ学習の様子です。

お互いの考えを交流しています。

友達の考えをメモして,質問や感想も交流しました。

トマトの苗を植えました☆ひまわり☆

画像1画像2画像3
何の苗かをみんなで考えました。においをかいだり、触ってみたり、よく見て観察しました。夏には美味しいトマトが食べられるよう協力して育てていきましょう!

算数科「みんなで話し合いましょう」(5年生)

画像1画像2
 算数科では,グループでいろいろな考え方を出し合う
話し合い活動を取り入れました。


「図の中に正三角形がいくつあるかな」という問いにたいして

「16個はわかるねんけど。」
「こうかなぁ。」
「あ,わかった。」

と,みんなが自分の考えを出し合って,いろんな意見が出ていました。

理科の学習(5年生)

画像1画像2
 今日は,5年生になって初めての理科の学習でした。

理科では,山本先生に教えてもらいます。


山本先生から,「今日の天気は何かな?」と問われ
一人ひとりの目で,空の様子を観察しました。

「青空は見えないけど,太陽は出ているみたい。」
「晴れのような曇りのような。難しい天気やなぁ」

子どもたちは,楽しそうに空を眺めて考えていました。

体育リレー(5年生)

画像1画像2
 バトンパスがうまくつなげられれば,より
チームのタイムが縮みます。

今日は,走順を工夫しながら,上手にバトンパスができるように
意識して,競争しました。

来週からの各チームの成長が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp