京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up19
昨日:527
総数:1946441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/15(土)令和6年度入学生修学旅行保護者説明会の動画をYouTube限定公開しました

能舞台フェスタin今宮御旅所(5/3)のお知らせ

 「能舞台フェスタin今宮御旅所」というイベントが、5月3日9時から行われます。本校からは、放送局が司会で、英語での解説でESS部が参加します。

 今宮神社御旅所(大宮通を北大路から下がっていくとあります)にある江戸時代から伝わる能舞台を復活しようと、このフェスタが計画されました。
 演目は、曽和尚請氏による小鼓奉納、地元上京の方による演奏や、かみぎゅうくん(上京区のキャラクター)紙芝居、大学生による邦楽、能、よさこいなどです。同時に、西陣の朝市マルシェも開催されます。

 地元との連携で、本校の放送局とESS部にもお声がかかり、参加することになりました。ぜひ、たくさんの方々にお越しいただき、伝統ある今宮神社の能舞台と、様々な出し物、そして本校生の活躍をご覧いただきたいと思います。よろしくお願いします。
画像1

第3回風薫るコンサート 吹奏楽部OB・OG生共同演奏会

来る5月4日(日・祝)京都コンサートホール大ホールにて、紫野高校吹奏楽部OB・OG生共同演奏会を開催いたします。是非ご来場ください。
画像1

授業がいよいよ本格化

画像1
画像2
画像3
1年生にとっては入学後のオリエンテーションが終わり、授業が本格化し、そろそろ高校での生活に疲れが出でくる時期ですが、頑張って授業に取り組んでいます。また、2・3年生も自分の進路実現に向けてエンジン全開で学習に取り組んでいます。

「むらさきの探究セミナー」1回目「アイスブレイク」

去る4月16日より紫野高校の新しい総合的な学習の時間「むらさきの探究セミナー」がスタート致しました。この授業はこれまで実施されていた「むらさきのセミナー」を発展的に継承し昨年行われた学校調査と授業総括を踏まえて、ユネスコスクールとして「持続可能な開発」の問題意識を念頭に新しくデザインされたものです。

1年次は効果的なグループ活動を行えるような基礎学力をつけることに主眼がおかれています。

 初回は「アイスブレイク」をテーマに、言葉を使わないワークから言葉を使ったワークへ、という流れで実践が行われました。初めての高校生活の中で、初めて出会うクラスメートとともにグループ活動を行うために、グループの「空気」を効果的に変容させる手法=「アイスブレイク」を学ぼうというのが目標です。

 「沈黙」という制限の中、グループのメンバーで新聞紙タワーを作ったり、パーティゲームの一種である「デモクラシーゲーム」で活発に意見を交わしたりしました。クラスは終始楽しい雰囲気で、各担任のカラーも十分に出ていて、生徒たちの言語活動も活発な様子でした。
 たっぷりと体験をした後はきちんと「振り返り」の時間を。生徒たちは「アイスブレイク」での「空気」の変化を、振り返りシートに具体例を交え書き込んでいました。生徒のほとんどが自分自身を振り返り、自分なりの言葉でその体験を表現しており、生徒たちの能力の高さと担任の奮闘、ワークが持つ体験の力が示される結果になりました。

 今回実施のワークのうち、「新聞紙タワー」と「新聞紙ボール」は元京都造形芸術大学こども芸術学科の水野哲雄先生のワークショップを参考にさせていただきました。重ねて御礼を申し上げます。

 「むらさきの探究セミナー」では独自の授業開発の中で先駆的な探究実践やワークショップ事例を諸先輩方への敬意を込めて参考にさせていただいております。生徒たちにも「探究」や「ワークショップ」の世界を紹介していこうと考えております。


画像1
画像2
画像3

平成26年度 京都市立高等学校 強化部指定式

 4月16日、16時30分から、京都市総合教育センターにて、平成26年度 京都市立高等学校 強化部指定式が、京都市教育委員会主催で行われました。
 本校からは、女子バスケットボール部、体操部、ソフトテニス部が指定されました。
 大いなる活躍を期待します。まずは、インターハイ目指して、がんばれ!
画像1
画像2
画像3

香港からの高校生と交流

 4月16日(水)に、香港から高校生が来校し、本校生徒と交流しました。

 来校したのは、新生命教育協會呂郭碧鳳中學 NLSI Lui Kwok Pat Fong College の15歳〜17歳の高校生24人と引率の先生3人です。
 会議室で、本校校長からの挨拶と、訪問団生徒代表挨拶、プレゼント交換の後、PPを使って紫野高校を紹介しました。その後、校内散策をしましたが、訪問団の学校は街中で敷地が小さいそうで、とくにグラウンドはその大きさに驚いた様子でした。
 その後、2年英文系の生徒と交流授業と、学校近辺散策をしました。数人のグループで、授業ではあやとりや折り紙、巻き寿司つくりなど、本校の生徒が考えた日本文化紹介をし、散策では今宮神社、大徳寺、船岡山などを巡りました。
 同年代の交流で、歴史や文化も感じながら、楽しんでいただけたかと思います。また会いましょう。再見。

写真:挨拶・交流授業・集合写真
 
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 新入生歓迎中庭コンサート

 新学期が始まりました。新1年生も少しずつ高校生活に慣れ始めたようです。
 4月15日(火)お昼休み、吹奏楽部による新入生歓迎中庭コンサートがおこなわれました。暖かい陽射しに誘われて、たくさんの生徒たちが集まり、昼食を摂りながら、音楽に浸りました。
画像1

水泳競技の国際大会に連戦!

 3年生の一ノ瀬メイさんは、水泳競技で昨年度、国内大会だけでなくマレーシアのアジアユースパラ大会に出場し金メダル3、銀メダル1を獲得する活躍をしました。

 このたび、イギリスのグラスゴーで開催されるイギリスオープン(BRITISH PARA-SWIMMING INTERNATIONAL MEET)、続いてドイツのベルリンで開催されるドイツオープン(IDM BERLIN 2014)(28.International Deutsche Meisterschaften im Schwimmen der Behinderten)と国際試合を連戦することになりました。一ノ瀬さんは全部で12種目出場し、世界の選手とタイムを競いあいます。
 
 素晴らしい結果を出して帰国してくれることを期待し、応援したいと思います。
画像1

京都府スポーツ優秀賞

 水泳部の一ノ瀬メイさんが、京都府スポーツ優秀賞を受賞しました。アジアユースパラ等での活躍が認められました。
 この後、4月18日からのイギリスとドイツのオープン大会を連戦するために、ヨーロッパに飛び立ちます。活躍を期待しています。
画像1

男子バスケットボール部 ハンナリーズ エキシビジョンゲームvs堀川

 4月13日(日)男子バスケットボール部が、bjリーグ京都ハンナリーズのエキシビジョンゲームに出場しました。相手は堀川高校。
 プロゲームさながらの全メンバーの紹介のあと、TIP OFFです。8分クオーターのゲームでしたが、結果、44-34の10点差で紫野高校が勝利しました。
 その後、京都ハンナリーズvs大分ヒートデビルズのゲームを観戦、京都ハンナリーズが91-77で勝利しました。
 この経験を今後のバスケットボールのプレイと高校生活に活かしてほしいと思います。

写真は、メンバー紹介、TIP OFF、シュートイン
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/24 検尿
4/26 ステップアップ講座
4/28 火曜日の授業
京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp