京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up19
昨日:59
総数:1333928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『朝から部活動』

 今朝も早くから熱心に活動している部があります。

 ブラスバンド部の子たちは、校内外の清掃活動に頑張ってくれています。
 いつもありがとう!
 
画像1
画像2
画像3

『今日もいい天気』

 おはようございます!

 今日もいい天気であります。今は肌寒いですが、日中は汗ばむくらい気温が上昇するということです。

「もう、中学校にはなれましたか?」
 登校する1年生の何人かにそう尋ねました。
「はい。慣れました。」
 みんながそう答えました。
 たいへん嬉しく思います。

 さあ、今日も元気に頑張りましょう。
画像1
画像2

『今年もよろしくお願いします!』

 学校図書館運営支援員として、今年も富崎尚子先生に来ていただけることになりました。富崎先生は、昨年度から本校の図書館運営に大変力を尽くしていただいております。
 今年も富崎先生が来ていただけることになり、大変喜んでいます。
 
 富崎先生、どうぞよろしくお願いいたします。

 今年度は、毎週火曜日の午後からお出でになります。
 
画像1

『学習の様子』〜3年〜

 3年からは、音楽と美術と英語の様子です。
 あれっ? 美術の時間ですが、たまたまこのクラスが内科検診に当たって、生徒がそろっていませんでした。そこで、担当の先生も入って記念撮影です。
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜2年〜

 2年からは体育の授業の様子です。

 今は集団行動をしています。
 なかなか上手です。ただ、女子たちは、一瞬のすきを作ってこんな風にしますが…
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜6組〜

 育成学級の3年生クラスからは国語の時間です。
「山を登る」と「山に登る」の違いについて考えていました。
 なかなか難しい課題ですね。でも一生懸命考えていました。

 1年生クラスは理科の学習です。
 ギネス記録をいくつか例に挙げて、これから理科の授業でどのようなことをしていくのか話されていました。
画像1
画像2

『学習の様子』〜1年〜

 午前中は出張をしていました。
 6時間目の授業を見て歩きました。

 1年からは、英語と家庭科と国語の様子です。
 
 特に英語の授業では、先生が英語で話されるので、まだ十分に理解ができないようです。でも大丈夫、すぐに慣れますよ。 
画像1
画像2
画像3

『気持ちの良い朝』その2

 2年生3年生も元気に登校しています。
 1年生が入学してきた途端、急に先輩らしくなったように思います。

 今春卒業した高校生は、自転車に乗って登校です。
「校長先生、行ってきます!」
 元気にそう声をかけてくれました。
画像1
画像2
画像3

『気持ちの良い朝』

 おはようございます!

 少し寒いですが、空気が透き通って大変気持ちの良い朝であります。
 今日も花山中生は元気に登校しています。

 1年生諸君、学校にはなれましたか。
 部活動の体験も始まって、少々疲れているのではないかと思いますが、早く寝るなどして体調管理に努めてください。
画像1
画像2
画像3

『修学旅行保護者説明会』

 3:30から多目的室で、来月23日(金)に出発する26年度の「修学旅行」についての保護者向け説明会を行いました。

 お忙しい中、100名近い保護者の皆様に集まっていただきました。

 学校長からのあいさつに続いて、学年主任から行程や持ち物等についての説明をさせていただきました。
 保護者の皆様は、みな真剣に話に耳を傾けておられました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp