京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up54
昨日:57
総数:648638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

3組のページ  5年生との給食交流

4月24日(木) 

 3くみでは,各学年とともに学ぶ場として,給食交流を設けています。今年度は年間通してすべてのクラスと交流を進めていきたいと思っています。
 今日は5年1組との給食交流をランチルームで行いました。普段とは違う雰囲気の中で会食を楽しみながら,互いについて知る機会となりました。              会食後,3くみの代表の6年生が,5年生に向けてこんな話をしてくれました。    「今日の1年生を迎える会で5年生が準備してくれた飾りつけが,今までになく,たくさん飾りつけされていて,とてもよかったですね。」と伝えてくれました。すると,5年生からは,「3くみの皆さんと交流できたよかったです。また一緒に給食食べましょう」と返してくれました。片付けでは3くみの1年生がテーブル拭きをしていると,さっとイスを空けてくれる5年生の姿が印象的でした。                    このような関わりを通して,助け合える集団作りを進めていきたいと考えています。
画像1画像2

今日からよろしくお願いします

4月24日(木)

 今日から「家庭訪問」がはじまります。

 子どもたちが下校した直後に,各担任が一斉に飛び出していきました。

 時間厳守で訪問させていただきます。よろしくお願いします。
画像1

今日の給食

画像1
画像2
画像3
4月24日(木)

 「むぎごはん」「とりそぼろ丼の具」

 「小松菜のごま炒め」「いものこじる」

 子ども達には,特にとりそぼろどんぶりのぐが大人気でした。具をご飯にのせて,みんなパクパクと美味しそうに食べていました(写真下)。ごちそうさまでした。

1年生をむかえる会

4月24日(木)

 今日は,児童会で「1年生をむかえる」を行いました。
 6年生に手をひかれかわいらしい1年生が体育館に入場して会が始まりました。
 2年生の元気な「はじめのことば」3年生の歌のプレゼント
 そして児童会(計画委員会)からの楽しいクイズに1年も大喜びでした。
 4年生は1年生の入退場の音楽の演奏してくれました。
 そして5年生はステージの周りや体育館の入り口まできれいな飾りで会を盛り上げてくれました。
 この会をきっかけに「やさしい心」いっぱいの学校になっていってほしいです。
画像1
画像2

「1年生をむかえる会」がおこなわれます

4月24日(木) 

 本日,3校時(10:45〜)に,児童会主催の「1年生をむかえる会」が行われます。
 体育館に全校児童が集まり,1年生をむかえます。今年も趣向をこらした「醍醐西○×クイズ」など,楽しい出し物があります。
 1年生が初めて全校児童の前で発表(お礼のことばと歌)します。とても楽しみです。

 1年生の保護者のみなさんへ
 昨日の授業参観・懇談会に続き連日になりますが,保護者の皆様の参観も歓迎します。お時間がありましたら,ぜひ観に来てください。
画像1

授業参観後 各クラスで懇談会がありました

4月23日(水)

 授業参観後,各クラスで学級懇談会を行いました。クラスにより出席される保護者の数に多い少ないがありましたが,どの学年も担任との有意義な懇談の時間になりました。
 保護者の皆様には,大変お忙しい中,お残りいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日は授業参観 5年・6年

4月23日(水)

 高学年であっても,保護者の参観があるとはりきる子どもたちが多いです。普段以上に意欲的に取り組んでいました。
 社会や算数の学習も,ひと昔前より学習内容が難しく,また多くなっています。参観していただいた保護者の中に,「今の子どもは大変ですね!」という感想も聞かれました。
画像1
画像2
画像3

今日は授業参観 3年・4年

4月23日(水)

 3年4年生は,1クラスのため,教室は子どもたちでいっぱいです。参観の保護者の方も教室に入りきれず,ろうかから参観される方もありました。申し訳ありませんでした。
 新しい担任の先生にもすっかり慣れた,子どもたちの様子を観てもらいました。
画像1
画像2

今日は授業参観 2年

4月23日(水)

 2年生は,国語の「ふきのとう」の学習を観てもらいました。しっかり前を見て学習に取り組んでいましたが,やはりちらちらと後ろが気になるようでした。
画像1
画像2

今日は授業参観 3組

4月23日(水)

 3組さんは,総合・生活の学習で「ぼくのすきなものは?」で自己紹介をしました。
 保護者の方が観ておられて,少し緊張しているようでした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/24 1年生をむかえる会 家庭訪問第1日目 4年視力検査 検尿2
4/25 家庭訪問第2日目 5年視力検査 検尿最終
4/28 クラブ活動 6年視力検査
4/29 昭和の日(祝日)
4/30 家庭訪問第3日目 1年聴力検査
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp