京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up3
昨日:54
総数:662679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

1年 どうぞ よろしく 2

画像1
「やったー!新しい友達ができたぞー!」これまであまり話していなかった友達から名刺をもらい喜んでいました。頑張って名刺を作ったかいがりましたね。

1年 図書室はたのしいな!

図書オリエンテーションの後,「本を読みたい!」という気持ちがいっぱいになった子どもたち。自由に読む時間を作ったら,友達と仲良く読んでいました。「この本面白いよ!」と面白い本を友達におすすめしている子もいました。
画像1

1年 図書オリエンテーション

今日は,図書オリエンテーションがありました。図書の先生の沖先生から,図書室でのお約束や本について教えていただきました。大好きな本に興味津々で,「早く読みたい!」と期待をふくらましていました。
画像1
画像2

1年 かずとすうじ

算数「かずとすうじ」の学習をし,数の数え方や数字の表し方にもずいぶん慣れてきました。問題を解くスピードも速くなり,「もっとやりたい!!」と意欲まんまんです。
画像1
画像2

1年 どうぞ よろしく

国語「どうぞ よろしく」では,前回作った名刺を友達と交換しました。ちょっと照れながら渡す子,友達からもらった名刺を嬉しそうに眺めている子など,みんな楽しそうに活動していました。「もらったの,おじいちゃんになるまでとっておくね!」と言っていました。
画像1
画像2

3年 明日はたけのこほり!

画像1
画像2
明日のたけのこほりに向けて,担任3人で下見に行って来ました。
地面からたくさんのたけのこが顔を出していました。

掘るのはなかなか大変です。

がんばって掘れるかな?

明日が楽しみです。

係活動「本の読み聞かせ」

画像1
係の仕事として、読書の時間に本の読聞かせをしてくれました。
係のメンバー同士で本を選び、みんなのために読む練習をしていました。
聞いているどの子もお話の中に入り込んで興味を持って聞くことができました。

3年 理科「しぜんのかんさつをしよう」

画像1
画像2
花壇や自然園でみつけた植物の観察カードをグループで交流し合いました。

植物の名前・形・色・気付いたことなどを発表し合いました。

3年 社会「学校の周りの様子」

画像1
画像2
家の近くや,通学路,学校の周りでよく行く場所や友だちに紹介したい場所を,しょうかいカードにかきました。

3年 身体計測

画像1
画像2
画像3
3年生になって初めての身体計測がありました。

初めに佐々木先生から身体計測の受け方や,けがなどで保健室にきたときの話し方についてお話を聞きました。

「身体計測や検診の時には静かにしましょう。」というお話もあったのですが,とても静かにきちんと身体計測ができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp