京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up9
昨日:12
総数:558850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

4月参観懇談1〜あおぞら学級〜

画像1
画像2
国語「詩を楽しもう」の授業を行い,谷川俊太郎さんの詩を読んだり,歌ったりして楽しみました。みんなの心を一つにして「て」という詩を楽しく歌っいる姿がとても心に残りました。

図書室の使い方について〜4月21日

 4月となり,図書室の使い方を「ぱたぽん」さんより教えてもらっています。
 今日は4年生がお話を聞いていました。お話の後には,代表の子が本背表紙に書かれている分類番号を見て書棚に戻そうとしていました。
 「ぱたぽん」の方々には,今年度もお世話になります。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

音読の練習〜4月18日

2年1組では,国語のふきのとうの音読の練習をグループでしていました。
画像1
画像2
画像3

どれだけ覚えているかな〜4月18日

 3年2組では,漢字50問の書き取りをしていました。
 見ていると,50問とも答えを書いた子やところどころ書けないところのある子がいました。
画像1
画像2
画像3

そうじがんばっています〜4月18日

画像1画像2画像3
今日もそうじをがんばっています。

きつつきの商売〜4月17日

画像1
画像2
画像3
 3年生は国語で「きつつきの商売」を学習しています。
 「おとや」というお店が出てきます。どんなお店なのかはお子達に聞いてみてくださいね。

チューリップの絵 2

 2年1組では,コンテを使ってチューリップを引き立たせようとしていました。
 子ども達は,コンテ色に手が変わっていくのも構わずに懸命に削って塗っていました。
画像1
画像2
画像3

チューリップの絵 1〜4月17日

2年生はチューリップを描いています。
2組では,チューリップの葉の所にいろがみを貼って表現の工夫をしていました。
画像1
画像2
画像3

今日は曇り?〜4月17日

画像1
5年1組では,雲と天気の変化という学習をしていました。
「今日の天気は何ですか」「曇り」「晴れかな」
雲の量によって曇りと晴れが分かれることを知った子ども達でした。
画像2

スタンダードについて〜4月17日

5年2組では,明日配布する嵐山東小学校スタンダードについて話していました。
しっかりと高学年が守り,いいお手本になってくれると期待しています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp