京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up42
昨日:44
総数:696946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ローマ字しりとり

画像1
画像2
4年生は,梅チャレの時間に,3年生から習い始めたローマ字の復習をしています。
楽しく学習しようということで,コンピューター室でローマ字しりとりに取り組みました。
ローマ字入力,できたかな?

体ほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
4年生全員で,体ほぐしの運動をしました。
風船バレーをするグループ,棒キャッチをするグループ,フラフープ&ボール遊びをするグループに分かれて楽しみました。
みんな,夢中になっています。

外国語 アルファベットあそび

画像1
画像2
画像3
今日はアルファベットの大文字,小文字のカードを使って神経衰弱をしました。
楽しんで活動に取り組み,大盛り上がりでした!

20mシャトルラン

画像1
画像2
最後まで全力で走り,精一杯応援しました!

給食室より

画像1
画像2
画像3
4月24日(木)の献立

麦ごはん・さばのたつたあげ・野菜のきんぴら・みそ汁

一年生は大きなお魚は初めてでしたが、「さばのたつたあげ」は「美味しかった」と言って食べてくれました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
4月23日(水)の献立

ミルクコッペパン・豚肉のケチャップ煮・たっぷり野菜のビーフン

「たっぷり野菜のビーフン」はチキンハム・キャベツ・玉ねぎ・人参・もやし・しいたけの具だくさんで、野菜のシャキシャキとした食感が楽しめました。どちらの献立も大好評で、すべて完食でした。

体育科で体力テストをしたよ!

画像1
画像2
画像3

体育科で,体力テストをしました。

子どもたちは,

上体起こし,立ち幅跳び,ソフトボール投げ,シャトルランニング,

反復横跳び,長座体前屈を行い,それぞれの自分の成長を感じることができました。


また,学年で体ほぐしの運動も行い,

3年生のみんなで楽しく過ごすこともできました。

社会科で地図記号を覚えているよ!

画像1
画像2
画像3

3年生では社会科で,地図記号を覚える学習をしています。

子どもたちは,かるた方式で,

何の記号かをあてるゲームを楽しみながら,

どんどん覚えています!


これからの社会科の学習で,

校区内の探検に出かける際は地図を使います。


地図記号を正しく読み取りながら,

社会科の学習を楽しんでほしいと思います。

授業参観

4月23日

2年生になって初めての授業参観は,体育の学習でした。
みんなが大好きなリレーあそびやおにあそびの活動をしているところを
見てもらいました。

おうちの人にも参加してもらって、とても楽しい学習になりました。
画像1

校内の消防せつびを調べよう

画像1
画像2
画像3
社会科では,「安全なくらしを守る」という学習をしています。
今日は,校内にはどのような消防せつびがあるのか,グループごとに分担して調べました。
「防火バケツがある!」「消火器があった!」「消火栓もこんなところにあるよ!」と子どもたちは口々に発見して校内配置図に書き込んでいました。
次の時間は,気づいたことや分かったことを全体で交流していきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp