![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:13 総数:417143 |
初めての参観日 1年
何だかいつもよりそわそわしていた1年生の子どもたちでした。今日の学習は,読み聞かせの後,音読をしました。みんなでお家の人の方を向いて音読しました。大きな声で読めましたね。次は,自己紹介をしました。名前と好きな遊びや食べ物を名刺に書きました。お友達に見せたり,保護者のみなさまにも見せたりしました。みんなのこと,わかってもらえたかな。
![]() ![]() ![]() 参観日 2年
今日は,2年生になって初めての参観日でした。国語科のふきのとうの音読発表会でした。動きをつけて,工夫して読むことができました。少し緊張しているようでしたが,練習の成果を発揮することができました。
![]() ![]() ドキドキわくわく授業参観![]() ![]() ![]() 6年 人権学活![]() ![]() ![]() 「ストロングハウスゲーム」というゲームをしました。 一人一人に,どの家にだれが住んでいるかを当てるためのヒントの紙が配られます。 それを班で発表し合って,誰が住んでいるのかを当てるゲームです。 1つの白地図にみんなが向かい,身を乗り出して話し合いをしていました。 難しいゲームだと思ったのですが,子どもたちはとても早く問題を解いていました。 「みんなの意見を聞かなければ正解にはたどりつかない」, 「これからの生活でも,友だちの話をしっかりと聞こうと思う」という感想がありました。 人権学習 1年
1年生の4月のテーマは,「あいさつ」です。あいさつの出来る子になってほしいと考えています。どんじゃんけんホイの中で,じゃんけんをする前に「おはようございます。」を言うルールを付け加えました。子どもたちは,大盛り上がりです。あいさつは気持ちいいなと思えるようになってほしいと思います。
![]() ![]() 言葉ランド 低学年
2週間に1度,低学年であつまり,言葉の学習をしたり,たてわり活動をしたりします。今日は,顔合わせです。1,2年生を8つのグループに分けました。ぽかぽかグループです。まずは,来週の学校探検でいっしょに活動します。2年生が1年生を引っ張ってくれる姿がたくさん見られそうです。
![]() ![]() 6年 お兄さんお姉さんとして![]() ![]() ![]() 月曜日から,この日のために計画を練り,練習もしてきました。 少し緊張気味の1年生に優しく声をかけながら,6年生が手を引いて入場をしました。 お迎えの言葉は,一人一人が気持ちを込めて声を出したので, マイクを使わなくても全校に聞こえました。 手つなぎおにごっこも,みんな楽しそうに遊んでくれました。 1年生と一緒におにになった6年生は,1年生のペースに合わせて走り, 1年生が楽しめるようにと気にかけていました。 6年生の後ろ姿が,とても頼もしく見えました。 今日の三年生![]() ![]() ![]() 三・四時間目には理科の授業で鴨川に自然観察をしに行きました。それぞれが見つけた「春の草花」を虫眼鏡で観察して熱心にプリントにスケッチしている姿が見られました。 動物あてゲーム!![]() ![]() このゲームは、一人一人違うカードを背中に貼り、 自分のカードが何の動物かを当てるゲームです。 友だちに質問したり、相手の質問に答えたりしながら、 みんなで正解できるように取り組みました。 2つの質問で答えを予想できた子もいたようで、 3分間の制限時間の中で、ほぼ全員が正解していました。 クラスみんなで交流する時間をこれからも作っていこうと思います。 一年生をむかえる会をしたよ
今日は一年生を迎える会がありました。
6年生は今日のために全校児童で楽しめる遊び(手つなぎ鬼)を考えて,全校児童に説明してくれました。1年生も高学年の友だちに優しく引っ張ってもらって楽しそうでした。みんな色々な学年の友だちと手をつないで楽しそうでした。これからの縦割り活動が楽しみです。 ![]() |
|