京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:30
総数:519648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

6年 体育「50m走」

画像1画像2
体育で50m走のタイムを計測しました。
・スタートダッシュは低い姿勢で
・腕をしっかり引く(ふる)
・先を見てゴール
この3つを意識して,みんな全力で駆け抜けました。
ベストタイムは出たかな?

6年 学級目標決定

画像1画像2
みんなで意見を出し合って学級目標を決めました。
教室掲示用の題字を筆を使って,みんなで書いて
いきました。

2年生 ☆朝の読書☆

2年生になって,初めての朝の読書は,

シーンとした静けさの中で本を読むことができました。

廊下を通っても,教室に人がいるとは思えないくらいの

静けさでした。


画像1
画像2
画像3

2年生 ☆初めてのクラス替え☆

「何組になるのかな?」

「担任の先生は誰かな?」

ドキドキしながら,クラス発表を見ています。

新しい教室に入って,早速友達と話をしていました。

1年間,どうぞ,よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

2年生 ☆2年生がスタート!!☆

1年生の時にチューリップの球根を植えました。

2年生の進級を祝うかのようにきれいに

チューリップが咲いています。

さあ,2年生の始まりです。

64人の子どもたちと担任一同で力を合わせて頑張ります。

画像1
画像2
画像3

2年生 ☆お迎えの言葉大成功☆

ドキドキしていた入学式のお迎えの言葉。

本番の直前まで練習を頑張りました。

入学式では,全力を出し切り,大成功でした。

さすが2年生です!!


画像1
画像2
画像3

初めてのお勉強

画像1画像2画像3
 真新しいランドセルを背負って元気に登校した1年生。しばらくは学校生活のさまざまなルールを教わることも大切な学習です。もらったプリントをきちんと折ってから連絡袋に入れる練習を早速していました。この後,しばらく集団下校を1年生は実施します。運動場にならんで,約束を聞いて,みんなで元気に「さ・よ・う・な・ら」

今日から集団登校

画像1
 9日から1年生も加わっての集団登校が始まりました。1年生と手をつないで優しく連れてくる子。高学年のリーダーが1年生のスピードに合わせてゆっくりゆっくり登校する班。どの子も,新入生を気遣っての心温まる登校風景でした。
 そして校門では,もちろん元気よくあいさつを交わします。「おはようございます。」
画像2

素晴らしい天気での「入学式」

画像1画像2
 4月8日は,朝から平成26年度の「着任式」「前期始業式」に引き続き,「入学式」を挙行しました。
 新年度は育成学級を含めて54名の新入生が全員元気に式に臨むことができ,うれしい限りです。ワクワクドキドキをを大切に明日からピカピカの1年生として,上級生のお友だちと登校してきてください。

快適トイレにリニューアル

画像1画像2画像3
 開校142年目の歴史ある上鳥羽小学校ですが,校舎設備の改修も必要だと考えています。昨年度よりリニューアル工事を行ってきました北西校舎1F・2Fのトイレ改修が完成しました。子どもの体格に対応した素晴らしい設備を備えた「快適トイレ」に生まれ変わりました。平成26年度から使用します。みんなで気持ちよく使いたいものです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/24 やりぬき 1年身体計測 (放)まなび
4/25 2525えがおの日  参観・懇談2年〜6年 フッ化物洗口開始 図書ボランティア
4/28 1年参観・懇談 2年身体計測 PTA総会 (放)まなび
4/29 昭和の日
4/30 1・2年交通安全教室予備日 3年身体計測  図書ボランティア (放)まなび4年 社会見学(山科浄水場)
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp