京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up46
昨日:111
総数:1438809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

保健体育の授業では

「AED」って、どんなときに何をするもの?
上の写真は、「そんなことわかっている」という思い込みを、一度否定してから組み立て直す展開の授業でした。

環境の変化に適応して生活している私たち。それを「保健」として学習しています。(2年生)

画像1
画像2
画像3

「詩」にふれる

画像1
1年生の国語の授業。
「おれはかまきり」という工藤直子さんの詩を学習しています。

上は黙読しているところ
下の写真は、グループ学習のようす
画像2

セレモニーの練習も

修学旅行1日目。平和祈念公園で行うセレモニーの練習も行いました。
画像1
画像2
画像3

いろんな集合隊形で

修学旅行の集団訓練。
場所によって、いろんな集合隊形が...。

体育館で練習すると、出発から3日目まで、すぐに終わってしまう...
画像1
画像2
画像3

学級 組織決め

学級委員や教科係を決める

クラスによって、違いはありますが、さすが2年生。
仕事の内容もほぼわかっているので、楽しそうな雰囲気の中で決めていました。
画像1

うわっ! ホンマや!

「キュウリのにおいするで!」

観察池の近くで、1年生の男子。

「キュウリ草」なる草の葉っぱを指先でつぶすと...、「うわっ! ホンマや!」
画像1
画像2

理科の時間は... (1年生)

画像1
1年生 理科の時間は、校内で植物の観察。

「雑草調べ」ではありません。「雑草」という名の植物はないのです。
画像2

部活動紹介

23ある藤森中学校の部活動。
それぞれ短い時間の中で、うまく紹介をしていました。
画像1
画像2
画像3

私たちが中心となり、伝説を超えます!

生徒会本部のメンバー。
自己紹介を含め、思いを語る...。

画像1

藤中の一日って?

生徒会本部による藤中生活の紹介。よく練習したことが感じられました。
レベルの高い仕上がりです。

笑いあふれる和やかな雰囲気が体育館を包む。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/23 3年修学旅行(1日目)
4/24 3年修学旅行(2日目)
4/25 3年修学旅行(3日目)
4/28 家庭訪問(1日目)
4/29 春体開会式(西京極陸上競技場)
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp