1年 読み聞かせ
図書室の横手先生による読み聞かせが始まりました。
みんな物語に入り込むように集中して聞いていました!
また,図書室でも,休み時間に読み聞かせをしてもらえるので,楽しみにしておきましょう。
自分で読みたい本を探して,たくさん本を読めるようになると素敵ですね!!
【低学年ユニット】 2014-04-23 18:37 up!
道徳
今日の道徳の授業では,トイレのマナーや後の人のことを考えてトイレを使う学習をしました。その後に一度みんなで実践してみました。子どもたちは,なかなか関わりのない和式便器の使い方に困っている様子でした。これから練習して,どんなトイレでも用をたせるようになるとともに,トイレのマナーにも気をつけていきたいと思います。
【にじいろユニット】 2014-04-23 18:36 up!
5年 総合学習
6時間目は総合学習でした。今日はパソコンを使ってローマ字打ちの練習をしました。ゲーム感覚でローマ字打ちが練習できるソフトを使い,楽しく学習を進めることができました。パソコンを使いこなせるようになると,将来とても役に立つと思います。少しずつでもいいので,ローマ字打ちができるようになってほしいなと思います。
【高学年ユニット】 2014-04-23 18:35 up!
はるみつけ
今日は,はるみつけで春に咲く花を使って様々な遊びをしました。たんぽぽの茎を使って笛を作ったり,たんぽぽの冠を作ったり,指輪を作ったりしました。普段なかなかしない自然の遊びに子どもたちはとても喜んでいました。
【にじいろユニット】 2014-04-23 18:35 up!
日本語教室の先生との挨拶
今日の朝,日本語教室の先生との交流をしました。まず,日本語で朝の挨拶をしてから,次に中国語での朝の挨拶を習いました。中国語での朝の挨拶は「ザオ・シャン・ハオ」といいます。またひとつ勉強になりました。これからも世界のことをたくさん教えてもらいたいと思っています。
【にじいろユニット】 2014-04-23 18:35 up!
こいのぼりづくり
今日は,図工の時間にこいのぼりづくりをしました。大きな模造紙に,手に絵の具をつけて,ぺたぺたとこいのぼりのうろこを表現しました。普段なかなか味わうことのない,からだで絵の具のぬるぬるした感じを味わって,とても楽しそうにこいのぼりのうろこを表現できていました。また,筆でうろこを表現している子どももいました。
【にじいろユニット】 2014-04-22 19:44 up!
学級目標をつくろう
4組の学級目標は,「いつも笑顔で元気いっぱい」に決まりました。今日は,黒板上の掲示物を作りました。クレヨンで一文字ずつ丁寧に書き上げました。
【にじいろユニット】 2014-04-22 19:44 up!
5年生 算数の授業
今日の算数の授業は「みんなで話しあって問題を解く」ことをめあてに学習を進めました。図の中に正三角形が全部で何個あるのか,グループでいろいろな意見を出し合いました。最後の振り返りで「最初は,16個だと思ったけど,みんなで話しあう中で20個あるとわかりました。」や「あっ!あそこにもあったんや!とおどろきがたくさんありました。」,「○○くんの説明を聞くと,なるほどなるほどとなりました。」など,自分一人で考えるだけでなく,友達と意見を交流しあうことで新しい発見があったようです。友達と話し合う良さを感じてくれたのではないかなと思います。楽しんで問題に取り組む姿が多く見られました!
【高学年ユニット】 2014-04-22 19:43 up!
1年 ノートを使いました。
今日の算数の時間に,ノートを使って「1から5」までの数字を書く練習をしました。
みんな,ノートを楽しみにしていたようで,うれしそうな顔がたくさん見られ,いざ書き始めると,お手本をしっかりと見ながら丁寧に書くことができました!
ひらがなに数字と,覚えることがたくさん増えてきましたが,少しずつ自分の力にしていければと思っています。
たくさん練習して,丁寧な字が書けるようにがんばりましょう!!
【低学年ユニット】 2014-04-22 19:43 up!
ちくちくことばとふわふわことば。
今日の道徳の時間では,「ちくちくことばとふわふわことば」について学びました。
人の心を傷つける「ちくちくことば」
人の心を幸せにする「ふわふわことば」
子どもたちからは,たくさんの言葉が出てきました。
みんなでふわふわことばをたくさん使って「心のダイヤモンド」をピカピカに磨いていきましょう。
【低学年ユニット】 2014-04-21 18:52 up!