京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:156
総数:1256902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

学生ボランティア募集

平成26年度の学生ボランティアを募集します。
説明会を開催しますので,希望される方は,2回の開催日のどちらかにご参加ください。

昨年度まで,ボランティアとしてご活躍いただいた方で引き続きご協力いただける方もご参加いただきますようよろしくお願いします。
画像1

2年生走ります!

画像1
画像2
 2年生がグラウンドに集いました。今日は全体で50m走の測定を行いました。周りに並ぶ友達と「負けないぞ」と言いながらスタートの合図と同時に走りだします。50mは子どもたちにとっては長い距離。ゴールでタイムを測定している先生たちの声を受けながら,最後まで走りぬけました。満足のいくタイムはでたのかな?

1年生学習進んでいます。

画像1
 学校になじみきることのできていなかった1年生ですが,すっかり開睛館の一員です。いろいろな場面でおにいさん・おねえさんの手を借りながら自分たちでできることがふえていっています。今日から日直さんのお仕事が始まったクラスもあります。先生と一緒に帰りの会を進めようとしていました。自分たちだけでできるようになるのは,まだまださきのことかな…?

 加えて今日は友達と交換する自分の名刺を作りました。毎日1つずつ学習しているひらがな。その成果がでたのが,「はじめてのなまえ」のときと比べると格段に上達していました。子どもたちももっと書きたいという意欲も感じられました。

かがやけ2年生!!

 毎朝学校に登校してきた2年生が中庭に飛び出していきます。ペットボトルのじょうろに水をたっぷりと入れて自分の植木鉢の元へとまっしぐらです。彼らにはチューリップの水やりという日課があるのです。まだ,花が咲いていないものやきれいな花をつけているものそれぞれでした。
 朝から熱心に水やりをしている様子から子どもたちの自分のチューリップに対する気持ちが伝わってきます。どの鉢もきっときれいな花をつけてくれることでしょう。

 そして,2年生は1年生のおにいさん・おねえさんとしての自覚をもち始めます。今日の授業では,1年生をつれて行う学校探検の準備をしていました。どんな場所を1年生に案内してあげるのかグループになって相談していました。1年前に自分たちがおにいさん・おねえさんにお世話してもらったことを返すときがやってきたのです。1年生にかがやいた姿をみせることができるのか,期待が高まります。
画像1画像2

平成26年度学校運営協議会が始まりました。

平成24年2月に発足した本校の学校運営協議会。今年度第一回「理事会」を開きました。今年度,本校学校運営協議会のさらなる充実にむけて15名の学校運営協議会委員のみなさまと15名の教職員とで東山開睛館学校運営協議会を運営していきます。
3年間の取組を土台に,学校教育目標を達成するために,そして小中一貫校としての使命をもち,取り組んでいきたいです。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
さっそく学校運営協議会を支える「ボランティア」のみなさんを募集していきます。どうぞよろしくお願いいたします。


 

画像1

初めての参観日

画像1
画像2
画像3
おうちの方を見つけて、にっこりの1年生。中学生として初めての参観日を迎えた7年生。4月18日は今年度第一回の参観日でした。新しいクラスでの授業をたくさんの保護者のみなさんに参観していただくことができました。ありがとうございました。
この日はPTAの役員を決めて頂いたり,修学旅行とみさきの家の説明会に参加して頂いたり,そして学級懇談会と,盛りだくさんの内容の一日でした。本当にごくろうさまでした。
 いよいよ子どもたちの新しい学年・新しいクラスの毎日が始まっています。これからも,保護者のみなさんとともに,子どもたちをがっちり支えていきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

身体計測実施しました。

画像1画像2画像3
 今日は体育の授業がないのに,1年生は朝から体操服に着替えます。
午前中に身体計測が行われるからです。クラス全員列になって保健室へと向かいました。入口では先生や子どもたち同士の声かけで,きれいに上履きをそろえることができました。

保健室の中では,保健室の先生からお話を聞いた後に身長・体重・座高を測定しました。今とても小さな体の彼らが,これから一体どれほど成長するのか。とても楽しみに思いました。

5年生は・・・

画像1
9日の水曜日に学年集会を行いました。
5年生の子どもたちは,
人の話をしっかり目と耳と心で聞いていました。
これからの1年間が楽しみです。

5年生,教室では・・・

新しい仲間,新しい先生との学習が始まりました。
始業式からドキドキの1週間だったと思いますが,
新しいクラスの友だちと話したり,遊んだりして
楽しそうに過ごしています。


画像1画像2画像3

1年生もまざって外遊び

画像1画像2
曇り空の中でも,元気な子どもたちの声が響きます。
1年生も,休み時間外に出て遊ぶようになりました。
他の学年のおにいさんおねえさんに混ざって遊んでいます。

安全に遊べるように見守っていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp