京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:72
総数:496934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 本係

 本係が読み聞かせをしました。クラスの仲間が耳をかたむけていました。すばらしいですね。終わった後には感想を発表していました。
画像1
画像2

5年 かざり係

 商品じゃありません。子どもたちが作った物です。とてもよくできていると思いませんか。感動しました。花かごは,校庭に落ちている木々を拾って乾燥させてから作っているようです。
画像1

5年 キラキラ係

 クラスの友だちの良い所を発表するという係です。教室にポストが置かれていて子どもたち&先生が仲間の良かった所を投稿します。すると帰りの会でキラキラ係がみんなに紹介してくれます。

すでに何人ものキラキラさんが生まれています。家でどんなキラキラさんがいたか聞いてみてくださいね。
画像1

5年 体育 メディシンボールをやったよ!

 「ボールが来たよ!みんな近づいて!」「がんばれ!」みんなのかけ声がみんなの励ましになりました。

心を一つにがんばりました。
画像1

5年 体育 けんけんずもう

 東方と西方に分かれて本格的にすもうをしてみました。みんな一生懸命にがんばっていました。
画像1
画像2

4月23日(水) 2年 ☆国語☆ ふきのとう その1

『ふきのとう』の学習では,

音読の工夫を考えて,楽しく学習を進めています。

今日は,竹のはっぱ役と地の文を読む役に分かれて,

音読をしました。

竹のはっぱが
「さむかったね。」
「うん,さむかったね。」
とささやいています。

どんなふうに音読をすればよいのか
みんなで考えました。

・ふるよえるように。
・小さな声で。

という考えが出ました。

画像1
画像2
画像3

1ねんせい ゆうぐであそぼう

画像1
画像2
画像3
入学して3週間がたちました。
1年生は,学習に遊びに給食に頑張っています。
体育では,遊具遊びをしています。
約束を守って,みんなで楽しく遊んでいます。

4年生 特別教室もきれいに

画像1
画像2
 教室だけでなく,特別教室もきれいにできるようにがんばります。今年は,理科室に家庭科室,その前の廊下が担当です。
 学年目標にもある「学校のために」一年間きれいにできるようにがんばっていきましょう。

4年生 バトンをつないで

 4年生は体育でリレーをしています。上手くバトンパスができるように声をかけあったり,カーブの曲がり方を工夫したりしています。
 今日は,全てのチームがタイムが上がりました。練習の成果が出ていて,嬉しいですね。まだまだタイムがのばせるようにがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

4月23日(水) 2年 ☆国語☆ ふきのとう その2

班の友達と,竹のはっぱ役,地の文役,聞き役になり

音読練習をしました。

全員がどの役も経験しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/23 4年身体計測 (放)まなびスタート  図書ボランティア
4/24 やりぬき 1年身体計測 (放)まなび
4/25 2525えがおの日  参観・懇談2年〜6年 フッ化物洗口開始 図書ボランティア
4/28 1年参観・懇談 2年身体計測 PTA総会 (放)まなび
4/29 昭和の日
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp